久山 薫/氷河期世代の生き残り日記

~体・お金・ココロを整えて自分アップデート~

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ついに、喫煙者のオアシスまで

headlines.yahoo.co.jp ルノアールが改正健康増進法の影響で2020年4月から紙巻きタバコが吸えなくなります。iQosなどの加熱式タバコは喫煙席ではOKのようです。従業員の受動喫煙の影響を考えての決定。従業員の方のためなら、しょうがないですね。飲食店も人…

小説を買えない

自己啓発・ビジネス書だけを読んでいても自分の中に何も残らない。そう気づいてから、文庫・文芸の棚の前に行くようになり、おもしろそうな本を探すようになりました。けれど、未だに1冊も購入してません。なぜか、本を手に取ってレジに足が向かない。読みた…

毎日更新の向こう側にあるもの

ビジネス書ばかり読んでいます。 ビジネス書だけでは、ダメになる - 久山 薫/出版社の営業社員の日記 でも書きましたが、本を読んでいるのに記事にできない、もしくは、書くことがないな~、と毎日苦労している。 読んでいる内容が、何も残ってないのか?は…

好きなものを探すより、使い始めたら愛着がわく

最近、欲しいものがなかなか見つからないです。書きやすいボールペンが欲しい、ガラスペンが欲しい、使いやすい手帳が欲しい、手首が痛くならないマウスが欲しい、などなど。欲しいものはありつつ、なかなか見つけられません。 手帳などは、会社の裏紙を使っ…

日本と海外諸国を比べる必要ありますか?

ブログのお手本にしているちきりんさん。参考に本を読んでいます。「ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 (文庫ぎんが堂)」を読んで、ちきりんさんは日本が好き、と言っていました。 私も同感です。そもそも、海外と日本を比べる必要はあるのでしょ…

ビジネス書だけでは、ダメになる

会社員になってから、小説、コミックスよりもビジネス書を買うことが多くなった。去年の書籍購入が5万円ぐらいありました。そのほとんどがビジネス書だった。小説は文庫本2冊だけでした。 「キングダム」のアニメを見てから、信の言葉が自分の中に残っている…

キャッシュレス競争、PayPay 1歩リード!?

news.infoseek.co.jp 100円ショップでキャッシュレスが進みそうなニュースを発見しました。 コインパーキングと100円ショップにキャッシュレス化が進んで欲しいと思っていたので、ついに来た!と感じています。 ただ、ちょっと心配なことが。ダイソーも含め…

会社との信頼関係を作りたい

転職活動をしているといろんな会社があると実感します。毎日メールをチェックするだけでも時間がかかります。募集要項をみていると残業ありきで応募が出ています。営業だと仕方がないのかな~、と諦めてしまいます。月に30~40時間の残業あり、給与に見込み…

コミックスの売り方を考えてみた

「キングダム」週間ヤングジャンプで連載しています。マンガ雑誌を買わなくなって20年ぐらい過ぎて、同時にコミックスを読まなくなりました。JOJOも5部から先は読んでいないです。。。ファン失格ですね。 でも、読み始めたらおもしろいコミックスはいっぱい…

「キングダム」ハマりました

kingdom-the-movie.jp 映画公開で話題の「キングダム」アニメがあったので見ました。 熱くなった むちゃくちゃ興奮で気分が高まりました。久々のマイヒット商品。第2シーズンまであったので続きが気になり調べたら、第3シーズンは作られていませんでした。残…

炎上されるぐらい、本音で語る覚悟を決めた その3

ブログ論の情報消化不良でスランプに入っています。記事を書き始めるのに時間がかかります。日記型ブログの難点です。 昨日の記事「炎上されるぐらい、本音で語る覚悟を決めた その2 - 久山 薫/出版社の営業社員の日記」でせっかく楽しい記事、ワクワクする…

炎上されるぐらい、本音で語る覚悟を決めた その2

本の中に「今何ができるか?」ということだけに集中した結果、このような復活を遂げたのである。このフレーズがじわりじわり自分の中にしみ込んできている。 今に集中する。できることに集中する。最近、できていなかった。PVの結果で一喜一憂したり、他の人…

理想の出版社を考えてみました

パッケージ、流通、お金まわり、すべてのことをゼロベースで考えて「新時代の理想の出版社ってなんだろう?」というのをみんなで考えたいです。 https://t.co/5lQ5UFsV1a — 竹村俊助/編集者 (@tshun423) May 17, 2019 noteで文章教室を公開している竹村さん…

池袋暴走事故の遺族会見を見て考えたこと

mainichi.jp 記者会見をテレビで見ました。この方、すごいと思いました。本当に事故被害者を減らしたい気持ちがあって記者会見を開いたのだと思います。自分だったら・・・ここまで気丈にはしゃべれないです。 連休明け、免許返納の件数が増えたと同時にニュ…

炎上されるぐらい、本音で語る覚悟を決めた

表紙の "炎上されるものになれ!" このインパクトの強さで手に取りました。炎上を狙ってやるのは、問題があります。けれども、本音を公開して炎上するのは仕方がないことです。また、炎上を恐れて本音を公開しない、UPしないのはもったいないこと。わかって…

ブログの反省 その4

今日は22:30までにPVがなかった。 ちょっと、欲が出ているのかな!?PVがなかったことにがっかりしている自分がいる。欲なのか?成長なのか?でも、1つ言えるのは、お金関係の話はしない方がいいらしい、という結果が得られたのは大きい。 今朝の記事 つい…

ついつい気になる他の人の貯蓄額

news.infoseek.co.jp このニュース、ついつい自分と比べちゃいました。私は今、120万ぐらいの口座残高です。単純に半年間の生活費が保てれば、住宅ローンの繰り上げ返済をしています。早く返して、払う利息を減らしたいのとローンが終われば月々のランニング…

月間100PV クリアできました。

2019年05月14日のアクセスで100PVを達成できました。 最初の4カ月ぐらいは、PVの 0 更新が続いていました。そこから、はてなグループに参加して少しずつPVが増えていきました。最初の 1 はうれしかったことを覚えています。 実際の社会に置き換えると自分の…

トヨタの社長の給料はいくらなんだろう?

headlines.yahoo.co.jp ついにひとつの企業から、終身雇用限界宣言が出されました。以前も経団連の中西会長も言っていました。 終身雇用が無理なのか?年功序列が無理なのか?ここが知りたい。ニュース記事も短いし動画も短いので何とも言えない。そもそも、…

相変わらずの企業中心の考え方

news.infoseek.co.jp なぜに学生だけが悪く言われるのか? そんなことを考えたニュース記事でした。 国内トップクラスの国立理系大学院生のYさんは、面接に落とされ続け、夏休みまでに内定を1社ももらえず、就活が長引くことになってしまった一人です。落ち…

”正しい努力” 努力にも正解が必要な時代

”正しい努力” よく耳にする言葉です。この言葉の響きがちょっと嫌いです。捉え方は人それぞれですが、私は間違った努力になってしまうぐらいなら、最初から努力しない方がいい、と言い出す人がいるんじゃないかと考えてしまいます。がんばらない理由になって…

元新聞記者さんでも、web、ブログの文章は難しい

ca-news.biz 文章が上手く書けるようになりたい、読んでくれる人に楽しんでもらいたい、そういう気持ちでネットで検索してました。 元新聞記者さんのwebページです。毎日記事を作り出している記者さん、それでもブログの文章は難しい、と語っていました。 さ…

記事、文章の途中で手が止まる現象への対処法

入力中に手が止まる。点滅しているカーソルの左側が 〇〇ので、という状態なら対策は簡単です。 〇〇。 と言いきりの語りにして、次の文を始めましょう。 ブログの記事だけでなく、メール、企画書、日報、と文章を入力する考えることが多い現代人。書き出し…

更新しないとPVがない問題

毎日、ブログを更新しています。ブログの管理画面には、「小さな習慣」術を使ってログインするのを日課にしています。今では、アクセスをチェックするのが習慣になっています。 更新しないとアクセスがない という事実に気づきました。日記型だからしょうが…

連休明けて会社、ありがとう。けれども、辞めます。

連休が明けて、営業行ってきました。体のキレがなかったです。その分、歩くのが気持ちいいと感じていました。 連休中は、意識して散歩の時間を作っていました。2時間ぐらい。駅前に行って書店に入ったり、バスに乗っていくショッピングセンターに20分かけて…

記事が書けない。その気持ちのまま記事にして共有しましょう。

連休中にいろいろなブログ論をネットで調べました。みなさん、アクセスも高く稼げていて2年以上運営しているので持論があり説得力もありました。 私は今日もブログ運営という名の迷路に入り込んでいます。 ブログの記事が書けない。昨日もそうでしたが、今日…

書けない状況になって、プロのすごさを感じた

連休中に参考になるものをいろいろ調べました。 hitodeblog.com www.hitode-festival.com moonpower2020.net hituji-affiliate.com www.yohey-hey.com などいろいろブログを見てきました。 ただ、いろんな情報が入りすぎて何を書けばいいのか?どう書けばい…

変われない出版社なんていらない

news.infoseek.co.jp 業界不振の話です。今回は長い記事になります。 1996年をピークに下がり続ける出版業界。その最前線で頑張っている書店が激減しています。ピーク時には2万店あったものが、今では1万店です。 普段仕事をしていても書店の減数は感じてい…

久しぶりのスーパーでテンションが上がりました

連休の飢えをしのぐためにスーパーへ行ってきました。 奥さんが生鮮食品を厳選している間、荷物持ち要員の私はスーパー内をぶらぶらしていました。品数の多さ、珍しい食品にテンションが上がりました。 その中でも、一人暮らしをしていたころお世話になった…

焼肉キングへ行ってきました

連休中、旅行へは行かないので外食してきました。 せっかくの外食なので焼肉。しかも食べ放題の焼肉キングへ行くことに。 www.yakiniku-king.jp 混雑を避けるために16:30ぐらいに入店。平日は17時から営業ですが、休日は11:30から営業。ピークをずらしたの…