行動のこと
2022年10月23日 小さな行動から始めて、続けましょう。といつも言っていますが、小さな行動は、忘れやすいのも事実です。 腕立て伏せ 1回って、忘れやすいですよね。 忘れないための工夫が、あります。 すでに習慣になっている行動の後にくっつける、です。 …
2022年10月22日 嫌なことって、どんなにポジティブに考えても起こるときには、起こってしまいますよね。そのまま、気分が沈んだり、頭の中でぐるぐるしたり、気分がどんどん沈んでしまいます。 嫌なことがあっても、小さな習慣術で気分を上げる方法を考えて…
2022年10月20日 すでに成功している人は、スゴイ才能があったり、すごいセンスがあったりして成功していると考えてますよね。自分にもあんなに才能があれば・・・あれだけすごいセンスを自分も身に付けられれば・・・なんて、考えてしまいますよね。 凡人だ…
2022年10月13日 モノゴトを始めるとき「どうせ始めるなら、続けたいな」「始めるからには、続けないと」と「始める」と「続ける」を一緒に考えていませんか? これだと、始めることが重荷になってしまい、なかなか始められない状態になってしまいます。 昔の…
2022年10月12日 続けられないこと、始められないことってありますよね。小さな行動で始めよう、という話ではありません。続けられないなら、無理して続けなくてもいいですよ。 私たちには才能って、なんだかんだ言ってもあると考えています。足が速い人長距…
2022年10月11日 どんなに行動を小さくしても、やりたくない日があるのも現実です。私にも「今日は、ブログ書く気しないな~」「今日は、体を動かしたくないな~」と感じるときはあります。 けれども、続けられています。本に載っていた言葉「やりたくないと…
2022年10月10日 やる気が満タンな時もあればどうしても、やる気が出ないときってありますよね。 私たちは、それで普通なんです。なぜならば、やる気やモチベーションには波があるからです。 この波をコントロールするのは、難しいです。ほぼ不可能と言っても…
2022年10月08日 新しい手帳が本屋さんなどに並び始めました。いろんな種類があり、どれにしようか見ていると楽しくなってきます。 とか言いながら、私は手帳は使っていないんですけどね。壁掛けカレンダーで予定などを管理しています。細々したスケジュール…
2022年10月07日 継続には、ストイックさや根性が必要だと考えていませんか? ストイックも根性も継続には必要ありません。 必要なのは、楽しさや充実感、満足感です。 楽しいから、また、やろう。充実感を得られるから、またやりたくなる。満足感があるから…
2022年10月06日 気乗りしないこと、重く感じる仕事ってありますよね。きっかけがつかめずに、ついつい後回ししてしまいがちです。私のも経験があります。後回しにすれば、するほど、気持ちが重たくなってくるんですよね。 そんな時には、仕事を分解して小さ…
2022年10月05日 日々の生活は無意識の行動の繰り返しです。朝起きて → 歯を磨いて → 朝食を食べて → 着替えて → 出勤する無意識に流れで繰り返しています。流れに多少の違いはあるかもしれませんけどね。会社に行くのが辛い人もいますが、習慣の力で通勤をし…
2022年10月03日 ダイエット、10キロ減英語、単語を1,000語覚えるスキル、資格を取得するなど、大きな目標ってありますよね。 私たちは、大きな目標があると最初の内はやる気が満タン状態です。とはいえ、数日、数週間も過ぎれば、大きい目標に押しつぶされて…
2022年10月02日 仕事が立て込んでいて、面倒くさい。こっちもやらないといけないけど、Aさんに電話を入れるのが面倒くさい。など、仕事や状況で面倒くさい場面って多々ありますよね。そして、ついつい気が重い方を後回しにしたりしてしまいます。そんなプチ…
2022年10月01日 私はブログを 3年以上の間、毎日更新を続けられています。そんな私は、三日坊主グセのある怠け者だったんです。 私が継続力を身につけたコツは、小さな行動があります。カッコつけずに、自分に大きな期待をせず、行動を小さくしてコツコツ積…
2022年09月30日 継続するつもりだったのに、うっかり小さな行動を忘れてしまった。継続するつもりだったのに、やっぱり忙しくて小さな行動ができなかった。継続するつもりだったのに、朝寝坊して忘れてしまった。などなど 継続力を鍛えている途中で、失敗し…
2022年09月29日 モノゴトを始めるには、2ツの力が必要です。・始める力・続ける力この 2ツの力がある人は、モノゴトをスムーズに始めて、スムーズに続けられることができます。 三日坊主の方は「始める力」はあるけれど「続ける力」が、ない状態だ!! って…
2022年09月28日 ダイエット、気にしているけれどなかなか始められないですよね。つらい食事制限のせいでしょうか?それとも、続けられる自信がないからでしょうか?それとも、つらい運動が気になるからでしょうか? このページに来た方は、ダイエットを始め…
2022年09月27日 動き始めている方、応援します。最初の内は、意志力でエネルギー使いますよね。 継続力を高めて、習慣化を目指している方、まずは、1ツの行動に絞ってください。 早起きならば、早起き。運動ならば、運動。ダイエットならば、食事。 と行動は…
2022年09月26日 何かを始めるときに、怖くなることってありませんか?「怖くなる」は、言い過ぎかもしれませんね。億劫に感じたり、ついつい後回しにしたり、です。始めなくちゃ、と分かっているけれど、具体的な行動を考えると、躊躇してしまう感覚です。 …
2022年09月25日 持ち帰り仕事や残業、仕事がやる気が出ないときってありますよね。やらなきゃいけないけれど、やる気が出ない。困ったなぁ~。という場面です。 そんな、やる気が出ないときの対処法は、やるタイミングを決めてしまう!!ことです。 今から、…
2022年09月24日 会社勤めだと自分の時間が作れないですよね。残業だったり、飲みの付き合いがあったり、時間がいくらあっても足りないです。ついつい、自分がやりたいことを後回しにしてしまいます。 一日 24時間は、どうしようもない現実です。その中で、自…
2022年09日23日 ダイエットを始めたい。英語の勉強を始めたい。資格の勉強を始めたい。と、始めたいことはあるけれど、なかなか踏ん切りがつけられない。始められない。始めたのはいいけれど、三日坊主で終わってしまった。 そんなことは、ありませんか? モ…
2022年09月22日 やり始めたい気持ちはあるけれど、ついつい先延ばししてしまう。分かります、その気持ち。 けれども「自分はダメなヤツ」なんて責めないでください。先延ばししている人は、10人中 9人いますから。仕事で疲れている場合、無理するとうつ病に…
2022年09月22日 習慣を身につけるには、小さな行動を 3ヶ月間、しっかりと毎日続ける必要があります。けれども、最初の 3ヶ月間で毎日続けるはずが、止まってしまった。ということもあります。朝寝坊した。残業が続いて疲れている。子どもがいて、自分の時間…
2022年09月20日 完璧主義は、誰でも持っている考え方です。仕事は完璧にこなしたい。家事は完璧にこなしたい。片付けは、完璧にこなしたい。このように、人それぞれこだわる部分が違うだけで、完璧主義は誰しもが持っています。 「完璧」にこだわるってしま…
2022年09月19日 経済的自由を手に入れるのに必要な、習慣力。とにかく最初の 3ヶ月間は、意志力と根性で毎日やりきってください。って、これが、なかなか難しいんです。 なので、私がブログを 3年続けているコツを紹介します。環境を整えることです。 小さな…
2022年09月18日 成功するために必要なスキル、継続力。継続力の源は、習慣力です。習慣力、キツイ時期は 3ヶ月です。この時期を、意志力と根性で乗り切れれば、習慣力・継続力はかなり鍛えられています。最小の意志力で、継続していくことが可能となります。…
2022年09月17日 小さな行動をしている間、つらい時期もあると思います。3ヶ月は、短いようで長いですからね。ただ、止まってしまっても、気にしないでください。一日ぐらい止まっても、続いているという感覚で OK です。80点取れれば、十分です。3ヶ月 90日…
2022年09月16日 コツコツ努力できる人。コツコツ作業ができる人。これらの人って、尊敬出来ますよね。少なくとも、私は飽きっぽい性格をしているので、コツコツ努力できる人を見ると尊敬してしまいます。自分もあぁなりたいなって。 けれども、習慣力を身に…
2022年09月15日 習慣力って、1ツ成功すると、コツのようなものがつかめます。すると、2ツ目の努力行動、3ツ目の努力行動が、楽に習慣化できるようになります。成功のためのスキルが増えていく感覚に近いです。 私の場合は最初はブログの習慣化でした2ツ目は…