久山 薫/うつ病からの回復

【私にもできた】うつ病 克服の記録

コミックスの売り方を考えてみた

「キングダム」週間ヤングジャンプで連載しています。マンガ雑誌を買わなくなって20年ぐらい過ぎて、同時にコミックスを読まなくなりました。JOJOも5部から先は読んでいないです。。。ファン失格ですね。

でも、読み始めたらおもしろいコミックスはいっぱいあります。今回の「キングダム」はまさにそうでしたし、少年ジャンプで連載していた「暗殺教室」もおもしろかったし他にもきっとあるはずです。
たま~に、書店のコミック売り場を見て歩くのですが、内容が分からないのと絵の好き嫌いが先行して、読んでみよう!と手に取らないです。読まず嫌いになってしまっています。そこを見越して出版社もアニメ化だったり、映画化だったりで知ってもらうきっかけを作っています。話題作りですね。でも、それだけだときっかけにならない人種もいます。私がそうです。

コミックスも立派な読み物です。もっと広がってもいいはずです。手にするきっかけを作る方法はないかと考えた時、どこかの大学の図書室を思い出しました。大学の図書館では、判型や本の形態に関わらずテーマで並べています。「キングダム」でいえば中国の歴史本と並べたりそこに中国の地図も一緒に置いたりします。

書店だと本の形態である雑誌、書籍、文庫、新書、コミックスでわかれて書籍はさらに文芸、ビジネス、実用、などに分かれています。コミックスはコミックス売り場になってしまい、なかなか足を運ばないエリアになってしまいます。
お店全体をテーマで並べなおすのは大変です。管理も大変です。なので、お店の一部分にコーナーを作ってテーマで集めてもらうと大人もコミックを手にする機会もあるし、若い人も小説に手が伸びるかもしれません。どんなテーマにするかは、SNSで発信したり、反応がなくてもいろいろチャレンジしたりして、続ければファンが付くと思います。
インターネットの苦手な部分は、ジャンルミックスと俯瞰した全体像を把握しにくい部分にあります。書店はジャンルミックスも全体を俯瞰できる部分も、お店の個性につながるのでインターネットの書店との差別化を図れます。

書店さん、ぜひともジャンルミックスをしてください。