氷河期世代の生き抜く知恵 副業の最強ツール ブログを始めよう その1:無料で始められる
2020年02月03日 02月04日リライト
副業の代表例「ブログ」。多くの方から、まずはブログを始めようと言われるぐらい有名なブログ。久山も低所得から脱出したい方はブログを始めることを勧めます。
デメリットは、稼げるようになる、多くの人に読んでもらうまでに時間が掛かることです。これ以外はメリットしかありません。
ブログのメリット
〇無料で始められる
〇初対面でも自分を知ってもらうことができる
〇欲が生まれる
〇専門知識がなくてもインターネット内に自分の存在をアピールできる
〇運が良ければ稼げる
〇文章を書くことで文書作成スキルを身につけられる
〇マーケット感覚、マーケティング感覚が身に着けられる
7つのメリットが久山の考えたブログのメリットです。他のブロガーさんとは違うメリットになっていると思います。
ブログって人それぞれのメリットがあります。あなたもブログを始めて自分なりのメリットを見つけてください。
無料で始められる
まずは、副業やビジネス起こしの基本、無料で始められるのは最大のメリットです。インターネットにつながる環境さえあればすぐに作れます。
稼ぐなら「WordPress」を使った方がいい。という話を聞いたことがある人へ。
まずは無料サービスを使いましょう。
自分で設定して、レンタルサービスとドメイン料を月々払ってお金も手間も負担を掛けると続けられなくなります。始めるまでのステップが大きいとブログを始めるのに面倒になります。「WordPress」を使うと更新しなくてもお金がかかってしまいます。無料ブログサービスで稼げるようになってから「WordPress」を使い始めても遅くはありません。
無料ブログサービスは
はてなブログ https://hatenablog.com/ アフィリエイト〇
fc2ブログ https://blog.fc2.com/ アフィリエイト〇
Amebaブログ https://ameblo.jp/ アフィリエイト〇
ライブドアブログ https://blog.livedoor.com/ アフィリエイト〇
niftyブログ https://www.cocolog-nifty.com/ アフィリエイト×
上記の5つが代表的なものです。どこで始めても大差はありません。どのサービスを使うかは提供しているブログサービスの使いやすさの差です。
無料ブログで怖い点が一つあります。2019年12月にヤフーがブログサービスを止めました。
無料で提供されているのでサービスが無くなる可能性があります。
この時にバックアップを持っていないと今までの記事が全部なくなることになります。
記事を作るときにメモ帳を使って、きちんとバックアップを用意しておきましょう。
みなさんもグーグルでキーワードを検索して、結果一覧のリンクをクリックしてwebページを見ていると思います。ブログを作るということは、検索結果一覧でクリックされる立場になります。
趣味や読んだ本、観た映画の感想、ニュースで考えたこと、好きな芸能人、ドラマの感想、他にもいろいろなことで、人とつながることができます。
ブログは職場以外で人とのつながりができます。また、初対面の人にブログを読んでもらえれば、自己紹介の手間が省けます。話ずらい、政治の話だったり、恋愛観だったり、自分が大切にしていること、読んでいる本などを知ってもらうことができます。
ブログを始めてあなたの可能性を広げてください。
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:204日継続中)
2020年02月02日(夜)
腕立て伏せ 14回 足上げ腹筋 14回 頭上げ腹筋 14回 背筋 7回
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
氷河期世代の個々の力で社会を見返してやりましょう!!
久山 薫でした
「ない仕事」を「ないブログ」に置き換えて読むとおもしろいです
書籍版 キンドル版
【目の前にある危機から目をそらさない】
書籍版 キンドル版
車移動が多い人にオススメ
映画を週に1回見れば元が取れる