先延ばし体質をなんとかしたい ~大人は自分で時間割を作る~
2020年03月27日
休日をずるずるした一日にしないようにいろいろ考えを巡らせている日々です。
過去記事を読むと同じようなことを何回も書いているので、成長していないな~。と反省しております。
自分の記録があるのは、こういう時に便利です。
過去記事では、根性論でなんとかしよう。自制心を高める。ってなっていましたが、久山には無理なんだと自覚しました。
集中力も自制心もない。
だから、せめて午前中を充実した「よく頑張ったな~、久山」と言える時間を過ごせるように時間割を作ることにしました。
休日は6時には起きるので13時までの7時間の大人の時間割です。
コツは〇時に〇〇をする
と作るのではなく
朝起きたら腕立てをする
腕立てをしたらコーヒーを作る
コーヒーを作ったらブログの前日PVをチェックする
前日PVをチェックしたら楽天ポイ活をする
楽天ポイ活したらブログを更新する
ブログの更新したら歯磨きをする
と作るのがコツのようです。
心理学では『if~then プランニング』と言われています。
DaiGoさん、鈴木祐さんの動画やブログ、本などのよく出てくるワードです。
時間とやることを結びつけると失敗する可能性、できなくなる可能性が高くなります。
6時に朝起きる
6時に起きられなければ、一日の始まりから失敗になり「もういいやっ」気分になり、一日を丸投げしちゃうことになりかねません。
行動と行動を結びつける『if~then プランニング』だと6時に起きようが7時に起きようが9時に起きようが『起きたら腕立てをする』なので、失敗がないのです。
この『if~then プランニング』を大人の時間割として13時までつなげて次の休みを過ごしてみます。
久山ぐらい、集中力がない、自制心がない、方は少ないでしょう。ただ、もうちょっと充実した時間を過ごしたい、と考えている方の参考になれば幸いです。
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:256日継続中)
2020年03月27日(朝)
腕立て伏せ 15回 足上げ腹筋 15回 頭上げ腹筋 15回 背筋 15回
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
氷河期世代の個々の力で社会を見返してやりましょう!!
久山 薫でした
「ない仕事」を「ないブログ」に置き換えて読むとおもしろいです
書籍版 キンドル版
【目の前にある危機から目をそらさない】
書籍版 キンドル版
車移動が多い人にオススメ
毎週DVDを借りている人、お金も手間も一定です