運動して筋肉から脳に刺激を伝えて、自分アップデート!!
2020年05月18日
長引く自粛生活の中、不安になるのが運動不足。普段は電車を使ったルート営業、外回りの仕事をしていました。
海外のような厳しい外出規制ではないので、15~30分外を歩くようにしていますが、雨だったりすると怠けてしまいます。
朝起きて日課になっている腕立て伏せ、腹筋をやっています。とは言え、腕立て伏せのメニューはコロナ前からやっていたので、最近スクワットを増やしました。
腕立てと腹筋では上半身だけのトレーニングなので、下半身を動かすためにスクワットです。
スクワット、けっこう下半身にきます。特に私はスネに刺激が来ました。
太ももやお尻の筋肉もきちんと動いているのを手で確認しました。
グーグル先生に「正しい スクワット」と検索すると結構ヒット数が多いのでどれを参考にするか悩んでしまいます。
いろいろと動画なり写真なり解説を見ると
- つま先より前にヒザを出さない
- 壁を正面してやるとヒザを前に出さないことを意識できる
- 股関節から動かす感覚で腰を落としていく
- お尻を鎮めるのは太ももと床が平行になるところまででいい
- 膝に痛みを感じたら無理をしない。痛くないところまでの動かしでOK
スクワット解説で共通している部分はこんな内容でした
運動不足は血流量が減って脳力も落ちてしまいます。
コロナに感染しなくても運動不足からの生活習慣病じゃ、シャレになりません。
自分で運動することは自制心の強化にもつながります。
刺激が少ない生活には飽きがきてしまいます。筋肉に刺激を与えて、脳にも刺激を伝えて、体と脳をアップデート!!
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:308日継続中)
2020年05月18日(朝)
腕立て伏せ:15回 頭上げ腹筋:15回 背筋:15回 スクワット:15回
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
久山 薫でした
「ない仕事」を「ないブログ」に置き換えて読むとおもしろいです
書籍版 キンドル版
【目の前にある危機から目をそらさない】
書籍版 キンドル版
車移動が多い人にオススメ
毎週DVDを借りている人、お金も手間も一定です