久山 薫/氷河期世代の生き残り日記

~体・お金・ココロを整えて自分アップデート~

目標とノルマとの向き合い方 ~目標とノルマは自己完結できる内容がいい!!~

2021年01月07日

年始に作った目標ってありますよね。私も 3つほど作りました。

そして、目標に似たようなもの、ノルマがあったりまします。私は営業の仕事をしているので、ノルマの、達成、未達成、な~んて毎月追い込まれています。

会社って、ノルマと目標を間違って使っている気がしているんですよね。
で、その会社の空気をそのままに、個人でも間違って使っている人がいるんじゃないか?とお節介な心配をしています。

会社の目標って「年間売り上げ 1億円達成!!」ドォォォン!!って感じで設定されていますよね。まぁ、これはいいとして。。。
部長レベルの人が会社からの目標を受けて部下に
「1億円が目標だから、毎月 1,000万を目標に動いて下さい。ちなみに、ノルマは 830万だから、みんな頑張るように!」
的に使われていますよね!? って、私が行っている会社だけかな??

一見、年の目標が 1億だから、12で割って最低 830万の売り上げが必要。だから、830万がノルマ。ただ、ノルマは最低限の目標だから、月に1,000万目指すぐらいで達成できそうだから、目標を毎月 1,000万に設定。
営業部長、仕事できるじゃん!!

みたいになっていたら、危険な会社です。
昭和な会社です。

目標は、なるべくなら自己完結する内容がいいんですよ。
売り上げ 1億円はお客さんに買ってもらって、始めて達成できる目標です。会社や社員だけの努力では達成できません。なので、押し売りだったり、強引なセールスだったり、が発生してしまうんですよ。

特にノルマは自己完結で達成できるものではないと、絶対にダメです。ノルマに潰されるか、ノルマから逃げて無気力社員の出来上がりです。

ノルマは目標の最低ラインではなくて、目標に到達するためにやっていく行動です。決して、目標の数字を小さくしたものではありません。

売り上げ 1億円の目標ならば、今までの売り上げをキープする活動と目標達成のためにやる新しい行動を分けます。
売り上げをキープする行動の活動時間を短くしないと、新規開拓などの目標達成のためにやる新しい行動はできません。
って、考えると
ノルマは今までの業務内容の時間短縮です。これなら、自己完結で終わります。
そして、部長は目標達成のために新規開拓に必要な情報を集めて整理しておくことです。
そして、余裕が出てきた社員に、新規開拓の指示と情報を出す。
新規開拓のダメだった例、成功した例を集めて、整理して、成功事例を増やしていく。が上司の仕事です。
たぶん・・・(私ならこうする)

目標とノルマは、自己完結する内容にしてください。特にノルマは、自己完結できる内容にしないとアウトです。

年始に作った目標を確認してくださいね。自己完結できる内容になっていますか?

☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:549日継続中)
2021年01月07日(朝)軽いメニュー
股関節のストレッチ:30回 ヒザを付けての腕立て伏せ:30回 カエル足腹筋:20回 ヒザを立てて腰浮かせ:20回 背筋:20回 猫のポーズ:10回 スクワット:30回 正しい姿勢の前屈:40秒
HIITスタイルに挑戦中!!(40秒トレーニング:10秒休憩8メニューで1セット)

英語学習 毎日 英単語を1個 確認するチャレンジ中(2020年06月24日スタート:189日継続中)
2021年01月07日(朝)
中学英単語:0個 復習モード:50個
英単語学習アプリmikanを使用

2021年01月07日 5:40起床 06日夜:飲酒なし

今日も読んでいただいて、ありがとうございます。