久山 薫/氷河期世代の生き残り日記

~体・お金・ココロを整えて自分アップデート~

人は空白の時間を嫌がる。あえて、空白の時間を作ってみる

2021年01月26日

自分の行動を変えるのは、なかなか難しいですね。

ブログを始めたり、運動を始めたり、会社の仕事に真摯に向かい合ったり、語学の勉強を始めたり、簿記の勉強を始めて株式投資に役立てたり、いろいろ考えても行動できない、そこが本音ですよね。

私も
「やっぱ、だめだね~~、自分。。。」
と感じる日はたくさんあります。

特に会社の仕事に対しては、本当にダメですね。昨日は、やっぱり怒られました。。。

会社からの評価が下がることに関しては、気にしていませんけどね。
とは言え、怒られるのは、、、やっぱり嫌ですね ^_^;;

最近、いろんな方法で気乗りしない作業を始める工夫をかんがえています。反省だけだったり、なんの解決策が出ていないのですが、
行動しない現実を見つめる
↓ ↓
やらない原因を探る
↓ ↓
改善案を考えて、実行する
↓ ↓
上手くできたら、意識して続ける
このサイクルを繰り返すしかないんですよね~。

そして、やらない原因について一つあったのが、ついついパソコンを起動したら動画を見ちゃう。特に気乗りしない会社の仕事をする場合は、見ちゃいますね。

なんか、時間がもったいない感覚になってついつい動画を見ちゃう。手持ち無沙汰の時にスマホでメールを確認しちゃうのと似ている気がします。
意味なく、見ちゃうんですよね。見たいものがあるわけではないのに。。。

ここで、動画禁止!!としたいところですが、きっとできない自分がいます。まず、できないだろう!!
ダメダメな私ですからね。

できないことを改善案にあげても、さらに自分を嫌いになってしまうだけです。

誠実性が低く、気乗りしない仕事に向かい合えない、コツコツ作業が苦手。

この部分を意識して、考えのスイッチを切って、作業の意味を考えないで済む方法・・・

会社の仕事に使うパソコンを起動したら、何もしない(空白の)時間を作る。

この方法を試してみます。

何もしない時間は、脳は耐えきれなくなります。何かをやりたい、やらなくちゃ、という気持ちが芽生えてくるはずです。
脳ってそういうシステムになっているから。。。(いろんな本に書いてありました)

そこを利用してみよう!!という作戦です。

深呼吸もしません。本当に「無」にしてみようです!と言っても、頭の中は勝手にいろいろ考えがグルグルするので、体は動かさない!ってことになると思います。

自分のアップデートは、自分ができることで最小のステップから始める!!

この原点に戻って、チャレンジしてみます!!

☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:568日継続中)
2021年01月26日(朝)しっかりメニュー
股関節のストレッチ:20回 腕立て伏せ:30回 カエル足腹筋:35回 肘と膝を付ける腹筋:25回 背筋:30回 猫のポーズ:10回 スクワット:25回×2
HIITスタイルに挑戦中!!(40秒トレーニング:10秒休憩8メニューで1セット)
HIIT後のクールダウン 正しい姿勢の前屈:40秒

英語学習 毎日 英単語を1個 確認するチャレンジ中(2020年06月24日スタート:208日継続中)
2021年01月26日(朝)
中学英単語:0個 復習モード:50個
英単語学習アプリmikanを使用

2021年01月26日 5:30起床 25日夜:レモンサワー 500ml

今日も読んでいただいて、ありがとうございます。