格差はますます広がるのか!? ~凡人でも格差を縮める方法 本を読むだけでは足りなかった!!~
2021年03月17日
お金を持っている人は、お金と時間を自由に使っています。
お金が普通の人は、勤め先に時間を提供してお金を得ています。
時間を売って、お金を得ている状態ですね。で、お金には困っていないけれど、時間が拘束されている状態・・・、時間貧乏っといいかもしれません。
お金が足りない人は、お金が足りないけれど、時間に余裕がある状態ですね。
お金への不安があり、経済的なストレスが強い状態ですね。経験があるので、分かります。
私が目指したいのは、お金に困らず、時間を切り売りしない、健康な体で生活をしている状態です。
たぶん、みなさんも同じだと思います。
誰だって、満員電車に乗りたくないし、売れそうもない商品を薦めたくないし、ムカつく人に頭を下げたくないし、相性が悪い上司と仕事をしたくないですよね。
でも、お金がないと生活ができないから・・・。
その通りです。
お金と時間がある人と凡人、この違いはどこにあるのか?
ここが問題ですよね。
■格差が広がる現状
資本主義社会って、お金がお金を呼び込むシステムになっていますよね。
いくら株式投資をしても
10万円で得られる配当金と100万円で得られる配当金は、違うのはわかります。そして、大きなお金は大きなお金を呼び込んで、働かなくてもいい状態を作り出します。
働かない、時間を提供しないで済む人は、時間を使ってさらに情報を集めることができます。
情報が入ってくれば、さらにいい投資先を見つけたり、自己投資をして成長出来たりします。
凡人は、働くので精一杯。。。
こうやって、格差は広がっているような気がします。
お給料が上がらないので、株式投資をしてもお金持ちのお金の成長に追い付かないのが現状ですよね。。。
■お金持ちの共通点
この悲しい現状を受け入れて、働き続けるのもひとつの手です。
ただ、少しでもお金持ちに近づきたいですよね。
私は近づきたい。〇億円!!ほしい!!とは、言いません。働かなくても生活に困らない程度でいいのでお金が欲しいのです!!
最近ハマり出した、リベラルアーツ大学 両学長のYoutubeチャンネル
メンタリストDaiGoさんもお金と時間の両方を持っています
さらに、吉本興業を辞めて自分の道を自分で歩き始めたオリエンタルラジオの中田さん
きっと、他にもお金と時間を両方もっている方はいると思います。私は、三人のスタイルに憧れます。
三人の共通点・・・
読書量がハンパない!!です。
お金があって、気になった本をすぐに買い、たくさんの時間で読み込まれたら・・・
ますます、格差が広がってしまいますよね・・・。
凡人がお金持ちに近づく方法
私も本は読んでいます。多い時で月に 3冊、最低でも月に 1冊は読んでいます。
読書量が足りていないのか・・・・、だから追いつけないのか、、、、。
となりそうですが、本を買う量にも限りがあり、読む時間にも限りがあるのが凡人です。今のままだと一生追いつけない、お金&時間持ちになれないのか・・・。と凹んでいました。
やっぱり、格差は広がるだけだな~~~って。
けれども、読書量以外に三人の共通点を見つけることができました!!
「読んだ情報を自分なりに解釈して行動している!!」
読んでいるだけでは、終わっていなかったんですよね。
特に中田さんの行動力はスゴイですね。
シンガポールにまで行ってしまいましたからね。
■凡人がお金持ちに近づく方法
本を読み、行動すること!!
ここに集中することだと考えています。
成功している人たちの読書量の方がインパクトあるので、本を読む量に目がいきがちです。
ただ、凡人の私は 1冊でもいいから行動に移す!!
ここを変えないと 10冊 20冊 50冊と読み続けても、知識が増えるだけで現実は変わっていない。っていう状態は続いてしまいます。
※ただ、知っていることが多い。というのも有利になります。知らないものを作れないし、選べないです。知るための読書、変わるための読書の使い分けが必要ですね。
私も『ちいさな習慣』を読んで、飽きっぽく・怠け者で・三日坊主なのに
運動を続けて、体型を 30代の頃に戻せたし
ブログを続けることができるようになりました。(収益化まで粘ります!!)
「そんなことを言われたって、本を買うお金ないんだよ」
って言われそうですが、中田さんの Youtube から本を選んで図書館で借りるのもアリですよね。
「そんなことを言われたって、本を読むと眠くなるんだよ」
って、手ごわい反論が来そうです。
リベラルアーツ大学 両学長の Youtube で知識・情報を行動に移してもいいと思います。
筋肉ムキムキのライオンが、柔らかい関西弁でしゃべっているので怪しさ感が満載ですが、お金の知識が身に付きますよ ^_^
個人的には「人生論」のカテゴリーは、おもしろいです。
■格差を縮めるためのまとめ
お金持ち、成功者は、行動力がハンパない人たちです。
凡人は、彼らになかなか追いつけないのは、知識やお金ではなく「行動量」だ!!と私は結論付けました。
行動力だと、どうにもできない性格の部分もありますが、量を意識すれば
「なんでもいいから、昨日と違う行動を 1個だけやろう!!」
と小さく始めることができそうです。
本を読めない人は、本屋さんで立ち読みでもいいので数ページ読んでみる
本を読める人は、書いてあることを 1つ実行してみる
小説が好きな人は、おもしろかったシーンをメモに残してみる
運動不足を感じている人は、スクワットを 1回だけしてみる
タバコを吸っている人は、1本だけ我慢してみる
お酒を飲む人は、最初のひと口を集中してじっくり味わってみる
いつもと違う行動をちょっとだけやってみて「行動量」を増やしてみましょう!!
今日の私は「習慣」の検索でヒットするようにキーワードを考えます。
せっかくの人生、自分を楽しみま~~す ^_^
スポンサー
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:618日継続中)
2021年03月17日(朝)しっかりメニュー
股関節のストレッチ:20回 腕立て伏せ:30回 ヒジを90度に曲げてくっつける胸筋の運動:20回 肘と膝を付ける腹筋:25回 背筋:30回 猫のポーズ:10回 スクワット:25回×2
HIITスタイルに挑戦中!!(40秒トレーニング:10秒休憩8メニューで1セット)
HIIT後のクールダウン 正しい姿勢の前屈:40秒
英語学習 毎日 英単語を1個 確認するチャレンジ中(2020年06月24日スタート:258日継続中)
2021年03月17日(朝)
中学英単語 Z会 速読英単語:30個
英単語学習アプリmikanを使用
2021年03月15日 5:10起床
16日夜 飲酒:なし
16日 喫煙本数:27本
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。