ツイッターで何をつぶやくか・・・ 迷子中・・・。 ~役立つことがないので、読んだ本をつぶやいてます~
2021年03月21日
拡散効果が強いと言われているツイッター。ブロガーの方が使っていますね。
相互フォローでダイレクトメッセージをやりとりできるのも魅力です。
私も使っているのですが、効果はイマイチ感じられません。
それもそのはず・・・、ほぼほぼ「ブログ更新しました~」的なことしかつぶやいていません。
発信する側は、いたってマジメにつぶやいていて、なんで反応がないんだろう・・・。と悩んでいるのですが
受け取る側に立つと「ブログ更新しました~」と流れてきても、興味があるタイトルでない限りブログへのジャンプはしないですからね。
SEO 以外でもブログに魅力的な記事タイトルを付ける必要性を感じます。
共感出来たり、ためになったり、笑えたり、動物の動画で癒してもらったり、そんなツイートを自分がフォローしているのだから、私からも何かしらの提供をしないとツイートに興味を持ってもらえない・・・。当たり前のことを再確認した、最近です。
ここで私が考えた選択肢は・・・
ツイッターの活動を諦めて、ブログの活動に専念する。⇒ツイッターのアカウントはメッセージのやり取り用として使う
ツイッターの活動を諦めない⇒はてなブロガーさん以外にブログを広げるチャンスを持ち続ける。
の 2つを考えました。
単純に言えば「続けるか」「諦めるか」ですね。
で「続ける」の決断をしました。
きっかけは、この動画です。最近リベ大学 両学長にハマっています ^_^
両学長以外にも、ツイッター(SNS)×ブログ という技を使うべきだ!!という方々は多くいます。
確かに Googleさんの検索結果に依存して読者さんや PV を増やしていく作業より、ツイッター(SNS)経由でブログに来てもらう方が、自分でコントロールしやすいですよね。
自己完結の努力が結果に反映しそうです。
やっぱり、ツイッターの運用を意識して、動画にあるようにフォロワー 1,000人を目標にしました。
とは言え、、、、
何をつぶやけばいいのか・・・、わからない >_<
癒しを提供できるペットを飼っているわけではないし
実績があることはないし
使える情報を持っているわけでもないし
笑いを取るセンスもないし
・・・
無い無いづくしの久山です。って、この思い込みもいけないことなのは・・・分かっています。
で、もう一度、ツイッターで人気のある内容を整理します
共感できる内容
何かのためになる役立つ内容
笑えたりできる楽しい内容
動物・ペット・子供なのど癒しにつながる内容
以上の 4つでした。
で、消去法を使ってみます。
動物・ペットの癒し系は、飼っていないからできない
笑えたりできる楽しい系は、今はセンスがなからできない
共感できる系は、ちょっとぼんやりしているので、なかなか難しそう
何かのためになる役立つ系は、・・・・読んだ本で気になったところ、使えると自分なりに感じたことをツイートすれば、できるかも!?
と考えました。
時間やお金がない、読書が苦手な人が、ちょっとだけ本の知識を入れられる。
著者さんも本の存在を知ってもらうきっかけになる。
私も本を読むときに、ツイートできることは無いかな?と集中できる。
三方良しのツイート内容になる!!と考えました!!
自分で言うのもなんですが、けっこう悩みに悩んで、諦めずに何回も考えて、自分らしいいい結論にたどり着いたな~、と考えています。
始めたばかりなので、結果はどうなるか分かりませんが、続けられそうです。
ブログも同じですが、発信するって結構、数をこなして慣れていく部分があります。
ツイッターの発信内容に、悩んでいる方の参考になれば幸いです。
せっかくの人生、自分を楽しみま~~~す ^_^
スポンサー
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:622日継続中)
2021年03月21日(朝)しっかりメニュー
股関節のストレッチ:20回 腕立て伏せ:30回 ヒジを90度に曲げてくっつける胸筋の運動:20回 肘と膝を付ける腹筋:25回 背筋:30回 猫のポーズ:10回 スクワット:25回×2
HIITスタイルに挑戦中!!(40秒トレーニング:10秒休憩8メニューで1セット)
HIIT後のクールダウン 正しい姿勢の前屈:40秒
英語学習 毎日 英単語を1個 確認するチャレンジ中(2020年06月24日スタート:262日継続中)
2021年03月21日(朝)
中学英単語 Z会 速読英単語:30個
英単語学習アプリmikanを使用
2021年03月21日 5:50起床
20日夜 飲酒:やきとり屋さん 生ビール 1杯 ハイボール 4杯
18日 喫煙本数:35本(やきとり屋さんで 10本)
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。