怒りっぽい人が近いときの対処法 うつからの回復活動 123日目
2021年11月13日
怒りっぽい人が近くにいると、イライラが伝染してきますよね。胃がチクチクしたりします。なのに、その怒りが自分に向いていると感じると、息が苦しくなったり、お腹が痛くなったりしませんか?特に繊細さんの場合は、きっと緊張してしまうと思います。
私は、怒りが向けられていたんでしょうね。で、疲れてしまったんだと思います。
復職を意識するたびに
「また、あそこへ戻るのか・・・」
「また、あの人の目の前に戻るのか・・・」
なんて、ネガティブになってしまいます。
とはいえ、怒りっぽい人というのはどんな職場にもいます。ある程度、対処法を学んで流せるようになりたいです。
「怒り」って、その人の弱さが表に出ている状態らしいです。「怒り」は、自分を守ろうとしている”防衛本能”が働いている状態。
イメージでいうと、ヤマアラシのトゲがビンビンになっている状態が、怒っている状態です。
まずは、近づかないのが得策ですね。怒気を感じなくなるまで、遠ざかるのがコツっぽそうです。
とはいえ、離れられればいいですが、直接攻撃されることもあったりします。
こんな時は厄介ですよね。
くどくど攻撃されたりします。で、自分はダメなやつなんだ。。。と洗脳されてしまいます。
こういう時は「正しさのズレが発生している」「この人の正しさは、そういうことなのね」と考えて受け流してしまうのが、いいらしいです。
「他人は他人、自分は自分」
確かに、これってなかなかできないです。できないから、うつ病になってしまったんですけどね。。。(^_^);;
ついつい、反論したりして、火に油を注いでたりしていました。で、1時間、2時間、口論という名の説教になったりしておりました。
次からできるかどうかはわからないですが、聞き流すことを意識してみます。
ちなみに、転職できる人は転職したほうがいいと考えています。
離れられるなら、離れてしまった方が、逃げたほうがベターです。とはいえ、私は 46歳。転職先がないので、稼げるようになるまでは、働かないといけないので復職することになります。
記事を書いている間にも、思い出して緊張してしまいました。
それでも、対処法を覚えて、身体的な距離、精神的な距離を取って対処したいと考えています。
スポンサー
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:859日継続中)
2021年11月13日(朝)軽いメニュー
股関節のストレッチ:20回 背筋:20回 腹筋:10回 ヒザを立てて腰浮かせ:20回 猫のポーズ:10回 腕立て伏せ:10回 立った状態でヒザとヒジをクロスしてくっつける運動:20回 スクワット:10回
HIITスタイルに挑戦中!!(40秒トレーニング:10秒休憩8メニューで1セット)
HIIT後のクールダウン 正しい姿勢の前屈:40秒
※しばらくの間は、軽いメニューを続けてます。
英語学習 毎日 英単語を10個 確認するチャレンジ中(2020年06月25日スタート:459日継続中)
2021年11月13日(朝)
中学英単語 Z会 速読英単語:10個
英単語学習アプリmikanを使用
ステッパー 30分間 2021年09月13日スタート:61日間継続中
夕方の散歩 2021年09月21日スタート:51日/53日中
2021年11月13日 5:00起床
12日夜 飲酒:なし 飲酒:8日// 禁酒:210日// 全体218日中
12日喫煙本数:15本 最近、増え始めているので注意が必要!!
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。