電子書籍のリーダーとして amazon Fire HD 10 を買っちゃいました。 うつからの回復活動 130日目
2021年11月20日
紙の書籍派としては、なかなかに悩みどころでしたが、電子書籍に切り替えることにしました。
本の整理、
中古本屋さんへ持って行く時間、
注文してから届くまでの時間、
お金の問題。
これらのことを考えると電子書籍のほうが便利なので、ついに切り替えてしまいました。
本屋さん、ごめんなさい。
で、買ったのは電子書籍リーダーではなくて「amazon Fire HD 10 タブレット 10.1インチ」です。
反射していますね。本体の画像です
こちらが、ケースの画像です
ふたの部分が三角形になって、スタンドとして使えます。
kindle のリーダーにも興味はあったのですが、コスパを考えると小さいやつでも 1万円以上は高く感じました。小さい画面なら、スマホでも十分ですからね。けれど、以前スマホで電子書籍を数冊読んだことがあるのですが、読みにくい!!特にコミックはしんどかったです。なので、どうしても大きな画面は譲れませんでした。で、大きい画面の「kindle oasis」は、29,980円と高額です。いくら紙の書籍より、電子書籍のほうが単価が安くても、読むための機械が 30,000円するのは、本末転倒な気がしました。
で、候補に挙がったのが「amazon Fire HD 10 タブレット 10.1インチ」。これは、15,980円です。やや高めとは感じつつ、kindle よりは安いです。
10月の29・30・31日の 3日間だけ、Fire HD がセールで、10,980円になっていたので、勢いで買いました。合わせてケースと保護シートも購入しました。
年末など、まだまだセールの機会はあると思いますので、その時を狙ってamazonでチェックしてください。
主に電子書籍のリーダーとして使うつもりです。なので iPad みたいな高機能なものはいりませんでした。simが使えないのも、外でネットにつながらないのが逆に読書に集中できていいです。
Bluetooth のキーボードを使えばユーティリティにあるドキュメントを使って文章作成ができるのもいいです。
ちなみに、.txt(テキスト)形式で保存すれば Windows とは、USBケーブルでファイル互換が可能です。雑記ブログ記事の下書きぐらいには、使えます。
電子書籍リーダーとテキスト作成機能だけでも、15,980円は安い買い物です。けっこう、気に入っています。
これから、使い込んでいけば他にも使い道がありそうなポテンシャルは感じています。amazon派でプライム会員になっている方は、家の wifi で自分専用のモニターとしても使えます。アレクサも入っています。
iPad のように持ち運べるサイドパソコンにはなりません。けれども、15,980円で電子書籍が読めて、動画が見れて、文書作成が十分です。
タブレット入門機、電子書籍リーダーとしては「amazon Fire HD 10 タブレット 10.1インチ」はおすすめです。
スポンサー
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:866日継続中)
2021年11月20日(朝)軽いメニュー
股関節のストレッチ:20回 背筋:20回 腹筋:10回 ヒザを立てて腰浮かせ:20回 猫のポーズ:10回 腕立て伏せ:10回 立った状態でヒザとヒジをクロスしてくっつける運動:20回 スクワット:10回
HIITスタイルに挑戦中!!(40秒トレーニング:10秒休憩8メニューで1セット)
HIIT後のクールダウン 正しい姿勢の前屈:40秒
※しばらくの間は、軽いメニューを続けてます。
英語学習 毎日 英単語を10個 確認するチャレンジ中(2020年06月25日スタート:466日継続中)
2021年11月20日(朝)
中学英単語 Z会 速読英単語:10個
英単語学習アプリmikanを使用
ステッパー 30分間 2021年09月13日スタート:68日間継続中
夕方の散歩 2021年09月21日スタート:57日/60日中
2021年11月20日 5:30起床
19日夜 飲酒:なし 飲酒:8日// 禁酒:217日// 全体225日中
19日喫煙本数:15本
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。