考え過ぎて動けないときは、小さく動いて様子をみよう
2022年07月10日
仕事が早い人っていますよね。あれって、作業スピードが速いわけではなく、取り掛かる時間が早いだけなんです。
あなたが、
「めんどくさいな~」
「気が重いな~」
「まずは、簡単な仕事から片付けよう」
と後回しにしている間に、終わらせて、完成度が低くても
「もうやってくれたのか!?」
って、褒められているんです。
たまにありませんか?
「そんな完成度でよければ、すぐにできたのに。。。」
ってこと。
こういう気が重い仕事は、早く終わらせてしまった方がベターです。
そんなことは分かっているけれど、なかなか始められないんだよ。
と考えていますね。
まずは、小さく動いて様子をみる。
試しにちょっとだけ手を付けて、上司や指示を出してきた人やお客さんに、方向性の確認をしてみる。
これだけでも、だいぶ行動への障壁は低くなります。
私もこの前、ポスターの展示をしてもらう許可取りの電話を 10本しなければいけない仕事がありました。
めんどくさいな~。。。
と感じつつ、どうしよっかな~、今電話しちゃおうかな~、断られたらいやだな~。
なんてもんもんとしていました。
まず、1本だけ電話しよう。と決めて、小さく動きました。
そしたら、意外と簡単にポスターの展示の許可をいただけたんです。
これを弾みに、次の電話、次の電話、と、30分ぐらいかけて 10本全部電話をかけてしまいました。
自分でも本当にびっくりしたんですが、行動した方が、考えているよりも楽なんだ、と実感しました。
外回りから、会社に戻って、ポスターの発送作業していたら
「もう終わらせたんですか?」
「お前、仕事早いな~」
「どんな感じでした?許可もらいやすかったですか?」
と周囲からいろいろ声を掛けられました。
ちょっと、気分が良かったです。
今回の経験で勉強できたのは、まずは小さく動く。
考えているよりも、動いているほうが、動いてしまった方が楽。
考えることは、動いた後でもできる。
の 3点でした。
気が重い仕事、めんどくさい仕事も細分化して、行動を小さくしてください。
行動しやすくなりますよ。
行動できれば、勢いがついてやりやすくなります。
スポンサー
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:1,096日継続中)
2022年07月10日(朝)軽いメニュー
バイシクルクランチ:25秒 前屈:25秒 股関節のストレッチ:25秒 腹筋:25秒 ヒザを立てて腰浮かせ:25秒 猫のポーズ:25秒 腕立て伏せ:25秒 スクワット:25秒
※しばらくの間は、軽いメニューを続けてます。
英語学習 毎日 英単語を10個 確認するチャレンジ中(2020年06月25日スタート:684日継続中)
2022年07月10日(朝)
中学英単語 Z会 速読英単語:10個
英単語学習アプリmikanを使用
2022年07月10日 5:30起床
09日夜 飲酒:なし 飲酒:14日// 禁酒:440日// 全体454日中
09日喫煙本数:15本
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
スポンサー