久山 薫/うつ病からの回復

【私にもできた】うつ病 克服の記録

ネットカフェ難民の方は都知事選挙に行けるのでしょうか?

2020年06月19日

コロナの給付金の時にも話題になりましたが、住所を持たないネットカフェ難民の方々は選挙に行けるのでしょうか?

本来ならこういう弱い立場に追い込まれながらも、自分の足で立って社会を支えてくれている人たちの声が政治家に届いて欲しいのです。
っていうか、むしろネットカフェ難民の声を政治家が聞きに行くべきだと私は考えています。

選挙に参加するには、投票に必要な書類のようなものが選挙管理委員会から郵便で届けられます。

書類のようなものと身分証明書を投票所に持って行って、机に座っている人に確認をしてもらって投票用紙と交換します。

この大事な「書類のようなもの」が郵便でしか手に入らないのは、かなり問題です。投票所に身分証明書だけ持って行くなり、住民税の納税正証明書(コンビニで支払った控えみたいなやつ)で投票できるシステムになって欲しい。

投票所でパソコンみたいなやつでチェックしてるから二重投票をチェックしているはず。ってそんなにITを使って管理しているほど日本のITは進んでないか。。。

とは言え、ネットカフェ難民の方々の貴重な声を選挙に反映する方法は本気で考えないとヤバイっす。
弱い立場の人を救う社会なのか、捨てていく社会なのか、選挙システムで見えてきますね。

私も氷河期世代で、会社員になるまで時間がかかりました。働いていた会社に夜逃げされた経験もあります。若い時にはWワークもしていました。
私は運が良くて会社員に慣れましたが、弱い立場になった人が復活するが難しい社会なのが日本です。

その社会システムを変えるのに一番効果的な方法は選挙です。なのに、弱い立場の人が投票すらできないかもしれない社会って、やっぱりヤバイっす。

今回の東京都知事選挙は、こういうネットカフェ難民、社会的弱者たちもきちんと投票できたのか?報道陣は調べてほしいです。

って言うか、給付金の件も含めてネットカフェ難民に密着取材するべきなんだよな~、報道って。どっかのタレントの不倫問題なんてどうでもいいから、こういう社会的弱者、医療危機問題を密着取材して欲しい。

改めて、ネットカフェ難民の方々の投票権があるのか?知りたいし、取材もしてほしいところです。

毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:340日継続中)
2020年06月19日(朝)
腕立て伏せ:18回 頭上げ腹筋:18回 背筋:18回 スクワット:18回

今日も読んでいただいて、ありがとうございます。

久山 薫でした

盛り上がれ、都知事選挙 ~投票に行かないと損するよ!~

2020年06月18日

外回りの仕事をしていると東京都内へ足を運びます。選挙活動の準備が進んでいてポスターを貼る木の板のヤツだったり、7月5日(日)都知事選挙の横断幕を見るようになりました。

他県に住んでいると「東京は盛り上がっていいな~~」です。私の住んでいる県は、知らないおじさんとか、おじいちゃんにしか見えない人だったり、見たことのないおばちゃんが立候補して知事が決まります。
東京は知っている人、有名な人、頭よさそうな人、ちょっとトランプっぽい人、少なくとも顔と名前とその人の過去を知っている人が立候補してます。選びやすいですね。

今回の地方知事選挙、都知事選挙は「コロナ対策・災害対策」の対応力が問われる選挙ですね。国のトップ、総理大臣と違い、住民が直接トップを選べるので注目度は高いです。東京のコロナ対策は納得できるものなのか?それとも・・・。みたいな感じです。

そして、選挙で気になるのが投票率です。

どのぐらいの人が東京したのか?年代、男女など詳しく算出されます。・・・

そう、詳しく調べられているのです。

まず、選挙には最低投票率システムを採用している国があるそうです。
最低投票率を設定して。それ以下の投票率なら票が少なすぎるから選挙自体を無効にして再び選挙を行なう。

例)最低投票率 15%と設定、実際の投票率が 13%だった場合。再び選挙が行なわれる。
立候補者がダメダメで選びたい人がいない、またこの人しか立候補していない、選挙自体に公平性がない。とか国民が選挙自体をボイコットできるシステムですね。

再びうるさい街頭演説だったり、選挙カーが走ったりするわけです。

でも、日本では最低投票率システムは採用されていません。

なので、日本では選挙に行かない行動は意味がないことになります。選挙のボイコットができないので。

投票率が詳しくデータ化されると「年代」で税金の使われ方や政治の方向性が考えられてしまいます。
選挙に、投票してくれない人に向かってアピールしても、当選する可能性は低いですよね。
例えていうなら、自分のSNSを見てくれないおじいちゃん、おばあちゃんに対してSNSで発信することを考えますか?
「今日も巣鴨にやってきました。赤パン、かわいいーーー」
なんてツイートは若い人はしませんよね。
やっぱり、反応してくれる人に向けて発信しますよね。
反応してくれない人は、言い方が悪いですが「無視」しますよね。

それと同じことを立候補者はやります。選挙に来てくれる人、自分に投票してくれる人にメッセージを発信して、当選したら約束通り実行します。

選挙に行かないことは、立候補者、当選者からはいないと同じ扱いをされてしまいます。

投票率の低い 20代の人は本当に気を付けてください。政治家さんたちからすれば、選挙にもこない連中だから、無視しても問題ないだろう。って考えられているかもしれません。
だから、氷河期世代は国から無視され続けていた、と考えられます。
そして、組織票という闇の部分が選挙にはあるので、政治家は会社・企業を助けるのです。と言われています。

選挙には行った方がいいです。投票率がカウントされて発表されて政治家に報告されます。70代・60代の投票率が高ければ、70代・60代のために税金は使われます。
日本には最低投票率のシステムが無いので、無投票は意味は「いない人」と政治家から扱われます。

ちなみに、無記名・白紙や自分の名前を書く無効投票も投票率にカウントされます。
なので、投票に行くだけでも意味がある行動になります。

都知事選は、とっても分かりやすく選びやすい選挙ですので、東京に住んでいる人は行ってください。

私は投票できないですけどね・・・。

参考資料:wiki
投票率 - Wikipedia

毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:339日継続中)
2020年06月18日(朝)
腕立て伏せ:18回 頭上げ腹筋:18回 背筋:18回 スクワット:18回

今日も読んでいただいて、ありがとうございます。

久山 薫でした

副業 何から始める?問題

2020年06月17日

副業を始めるには、失敗にならないようにお金のかからない、コストのかからないことから始めればいいことは分かりました。

ただ、何をすればいいのか?なにから始めればいいのか?問題があります。

せっかく副業をやるならば、アルバイトや日雇い、データ入力とかではなく、個人ビジネス的なことをやりたいものです。

自分のアイデアを形にしてお金を稼げればうれしいですからね。

とは言え、個人ビジネスを形にする方法を教育機関では習っていません。強いて言えば、高校生のころに文化祭で模擬店をやったぐらいの経験しかない。
この「習ったことがない」事実が、起業家や事業家が少ないという国民性になっているのかもしれません。
知らないものは、選択肢に入りませんからね。

けれども、習っていない、勉強していないからと言ってあきらめるのもおもしろくありません。習っていない、分からないなら分かる部分から始めてみます。

ビジネス・商売・事業は
1:なにかしらのモノを作り
2:人が集まる場所を見つけて
3:販売する
シンプルにするとこの流れになると考えられます。

例えば、農業の場合
1:農作物を作る(なにかしらのモノを作り)
2:市場や農協(人が集まる場所を見つけて)
3:競りにかける(販売する)

例えば、ユーチューバーの場合
1:動画で人の集まりを作り(なにかしらのモノを作り)
2:インターネット、ユーチューブのサイト内(人が集まる場所を見つけて)
3:企業の広告を付けてもらう(販売する)

例えば、インディーズミュージシャン
1:楽曲、ミュージックビデオを作り(なにかしらのモノを作り)
2:インターネット、動画サイトで曲を流して(人が集まる場所を見つけて)
3:アマゾンなどの販売サイトで販売する(販売する)

ざっくり言うとこの流れですね。

ユーチューバーの場合、動画を作ることが1のなにかしらのモノを作ることに見えますが、あくまで動画は道具の部分です。作っているのは、人の集まりです。年代や性別、特性のある人の集まりを作ることによって広告を付けるスペースを販売する。テレビ局も同じ、人を集めるビジネスですね。
同じユーチューブ・動画サイトでもインディーズミュージシャンの場合は、人の集まる場所になるわけですね。

こんな感じで、私は今ある、今行なわれているビジネスを
1:なにかしらのモノを作り
2:人が集まる場所を見つけて
3:販売する
の流れに当てはめて分解してみることから始めてます。

ユーチューバーのことは私も勘違いしていました。動画を作って、お金に換えているって。ユーチューバーは、人の集まりを作っていると気づいたのはつい最近です。
ブロガーも同じですね。ブログ、テキストを使って人を集めて、広告のスペースを販売している。ブログの場合は自分で広告を付けられるのが、おもしろい部分でもありますね。

こんな感じで分解すると複雑になった現代ビジネスを理解できるようになります。理解できれば、具体的に考えることもできます。

副業の参考になれば幸いです。

毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:338日継続中)
2020年06月17日(朝)
腕立て伏せ:18回 頭上げ腹筋:18回 背筋:18回 スクワット:18回

今日も読んでいただいて、ありがとうございます。

久山 薫でした

本業、安定した収入のイメージを2000年版にアップデート


2020年06月16日

お金のストレスってハンパ無いですよね。私も、会社に夜逃げされた経験があるので分かります。雇用保険に必要な書類とか足りないことばかりで、もらうのに時間がかかり貯金も底をついた経験があります。

こういう経験をすると安定した収入、本業って会社員と公務員のイメージがあります。私もそう考えていました。

でも、バブル崩壊リーマンショック東日本大震災・コロナショックと大きな出来事があります。その間も台風とか災害はあり会社経営はなにかしらの問題と向き合っています。

1950~90年までの景気の良さは幻だった、そこで働けた人、就職できた人は、運が良かったと考える必要があります。

公務員・会社員は確かに安定しています。
けれども、会社員になるのが難しいのが現代です。統計資料を調べていないので言い切れませんが、感覚的に正社員の数と正社員以外の数は正社員以外の方が多いのでは?と感じます。
っていうか、正社員以外の方が今後は確実に増えるでしょうね。団塊の世代が退職すると・・・。

ってことは、会社員が安定した仕事と考えるとかなりハードルが高い社会です。しかも、自分に決定権はありません。受験のように公式があるわけでもありません。

そんな中、会社員が安定した職業でちょっと昔のように会社員じゃないやつはダメな奴、会社員になれないのは自己責任。なんて言われると息苦しい社会です。今もこの偏見は残ってますけどね。

私は、安定した収入、本業の収入は「いつ頃・どれぐらいのお金が入るのか、はっきりわかっている」という意味でいいと考えるようにしました。

  • 会社員なら〇〇日にお給料が〇〇円振り込まれる
  • バイトなら〇〇日にお給料が〇〇円振り込まれる
  • 派遣なら、契約ならとか
  • フリーランスも〇〇日に〇〇円のギャラが振り込まれる
  • ミュージシャンも芸人さんも

「いつ頃・どれぐらいのお金が入るのか、はっきりわかっている」仕事なら安定しています。
この積み重ねができれば、安定した仕事です。会社員も芸人さんも立派な安定した収入を持っていることになります。

会社員は会社が倒産しないように仕事をする。芸人さんは次の仕事に呼ばれるように仕事をする。

仕事を積み重ねることはなんら変わらない、立派な仕事です。

そして、立派な本業です。

なにせ、会社に夜逃げされると〇〇日に〇〇円、振り込まれません。会社員の方が経営状態を教えてもらえない分、闇が多い職業かもしれません。

本業、安定した収入のイメージを2000年版にアップデートして偏見をしないように決意した2020年の6月です。

毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:337日継続中)
2020年06月16日(朝)
腕立て伏せ:18回 頭上げ腹筋:18回 背筋:18回 スクワット:18回

今日も読んでいただいて、ありがとうございます。

久山 薫でした

副業を始めると本業のすごさが見えてくる

2020年06月15日

これからの時代、副業はやっていた方がいいです。二重就労の本業とアルバイトは、やらない方がいいですが、本業と個人ビジネスの副業は始めましょう。

本業で安定を確保しつつ、副業でチャレンジングなことをする。

これで、会社に期待しないし、依存もしなくて済みます。

私がブログを始めて、副業を始めて分かったのは「稼ぐって難しい。会社って稼ぐことをシステム化しているから、スゲー」でした。

会社を辞めたい気持ちから始めたブログ、副業で会社のすごさを改めて知った結果です。

お金を稼ぐには

  • 何かしらのモノ・サービスを作る
  • ヒトを集める
  • 販売する

の流れが必要です。

企業のすごいところは、システム化で「作る・集める・売る」の流れを誰でも同じような結果がでるようになっている。
ここがすごいのです。

でも、勘違いしてほしくないのは、創業者、創業チームがすごいです。今現在、できた社内システムに乗っただけの威張っている社員は偉くありません。
ヒトなんてもともとそんなにスキルに大差があるとは考えていません。得意、不得意があるだけです。

例えていうなら、東大に行ける人はすっげ~、頭がいいとは限りません。たまたま現代の受験システムと合格者の得意な部分との相性が良かっただけです。

とは言え、会社・企業は、すっごいシステムで動いていることは、副業をやって学びました。

それでも、ブログ、副業を続けているのは、自分で稼ぎたいし、会社を辞めたいからです。

会社のシステムのすごさを知って、会社の仕事はきちんとやる。その上、個人ビジネス活動も続ける気持ちで今日も動いています。

不安定な時世が続いています。平成不況が落ち着き始めて、国から氷河期世代・ロスジェネを救おうとなった矢先のコロナショックです。

個人的に稼げるようになる。

これが、現代社会を生き抜くスキルなんだと考えています。

安定+チャレンジ
本業+個人ビジネス

私は、ブログを続けます。

毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:336日継続中)
2020年06月15日(朝)
腕立て伏せ:18回 頭上げ腹筋:18回 背筋:18回 スクワット:18回

今日も読んでいただいて、ありがとうございます。

久山 薫でした