久山 薫/うつ病からの回復

【私にもできた】うつ病 克服の記録

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

休みの日の行動力

会社員にとって、休日前夜の夜の解放感は病み付きになります。社内に仲のいい人がいれば、飲みに行く方もいると思います。 私の場合、休みの日は解放感にひたり過ぎて、やりたいことを頭の中でいくつか考えているのですが、何もしないで終わってしまうことが…

妄想 5Gからの電子書籍レンタル事業

モバイルの5G電波の可能性がニュースの話題に上がるようになりました。自動運転、ドローン、動画のダウンロード、IoTなどいろいろと便利になりそうです。 私は勝手に紙の書籍の売れ行きがよくなる、と妄想してニタニタしています。 スマートホンで電子書籍が…

副業で稼ぐのは難しい

ブログを初めたのが2018年11月、現在2019年6月下旬。8ヶ月やっていますが、アクセスが伸びていません。 副業の難しさを痛感しています。正直、ブログを初めて半年ぐらいすれば、PVはそれなりに上がっていて、アフィリエイトから数百円の収入が計上されている…

気負い過ぎていたのかも

相変わらず、PVが低空飛行しています。月に300PVを目指していますが、なかなかうまくいかないものです。 グーグルアナリティクスを使って分析のようなことをしたり、はてなブログの管理画面でPVのチェックしたりで数字ばかり追っていました。ここ最近、ブロ…

実家暮らしの何が悪いのか?

職業による偏見、年収による偏見、知らず知らずのうちに世間体という大多数の人にとっての当たり前、という線引きが人を差別してしまうことがあります。 何かしらの事件があると必ず加害者側の職業が一緒に付いてきます。これって必要ある情報かな?と感じる…

やる気が出ない問題の対処法

会社の持ち帰り仕事にやる気が出ない。やらなきゃ、やらなきゃとついつい後回しにしてギリギリになってしまう時があります。 そんな時はまずは、テレビを消しましょう。それができないときは、テレビのない部屋、場所に移動しましょう。リモコンをテレビの裏…

勝てる市場で勝負しよう!

最近では当たり前になった、マーケティング。本来の意味は、商品作りから実売までの売れる仕組み作りの考え方です。今では、市場感覚、マーケット感覚という言葉に置き換えられています。勝てる市場で勝負する、という言い方をするようになり今では正しい努…

自分ができる範囲から

お金持ちになりたいわけじゃないですが、お金の不安がない生活がしたいです。会社員で働いていたとしても、会社が倒産したら収入が無くなります。次の会社で働けるようになるまで、転職活動をしなければいけないし、雇用保険も期限があります。会社で働いて…

老後資金が2,000万円必要!?な問題

麻生さんが隠そうとしたから余計に注目を集めてしまった、老後の資金問題。老後30年間に必要なお金。60歳から90歳までにの30年間という期間で月々に掛かる生活費が25万円ぐらい、という見込みです。 ん???月の生活費が25万円。しかも、持ち家での計算??…

妄想 正しき労働時間 ~働き方改革について考えてみました~

働き方改革、労働者のためになっていないですね。小泉さんの時代に作られた派遣法と同じ結果になりそうです。法令自体の良い、悪いより、使う側、企業側の問題。派遣法は、今の時期は一時雇用でなんとかしのいで、景気が戻ったら一時雇用した人をきちんと雇…

お金の使い方を見直しましょう! ~楽天王国は庶民の味方~

楽天からRakutenに変わった三木谷さん率いる楽天。ポイントサービスは庶民の味方です。ポイントの増え方が尋常ではないので、日常の買い物だけでもかなりお得感があります。楽天モバイルはポイント支払できるので通信費の軽減には向いています。 私は楽天カ…

氷河期を終わらせるには、やっぱり自分で行動するしかない

ワーキングプア、働いても給料が上がらずに仕事を辞めることもできない方々がいます。政府はようやく重い腰を上げましたが、実際には今回の政策で救われない人も出てきます。ニュースでは30万人を臨時雇用から正規雇用へと書いてあります。1,000万にぐらいい…

非正規雇用ってなに?

www.jiji.com 正規雇用だろうと非正規雇用だろうと労働をするのは同じなのに、非正規っていう言い方がなんだか腑に落ちない。悪いことしていないのに、悪いことをしたみたいな。偽物みたいな響きを感じちゃうのは私だけでしょうか? この言い方、言葉が偏見…

いつまでも氷河期世代

1970~83年ぐらいの世代を氷河期世代と定義付けされています。私は70年以降、生まれたすべての人が氷河期世代だと考えています。 景気は良くなっている、とニュースでは言っていますが、長時間労働は続いているし、給料が上がっても微々たるもの。なぜなら、…

氷河期世代は潜在能力が高い!だから、自信をもって!!

私は氷河期世代です。政府が救済計画を発表してくれました。本気でやってくれるかは別として、就職できなかった氷河期世代は能力がなかったのでしょうか?氷河期世代の特徴、能力を考えました。 バブル崩壊が1990年と言われています。その後、平成不景気と言…

zozoの前澤社長もこの世代。氷河期世代の救済政策

www.jiji.com 氷河期世代はバブル崩壊後の1993~2004年ごろに学校を卒業した世代。生まれ年に直すと1971~1982年(昭和46~57年)に生まれた人たちです。私はここにがっつり入っています。政府はなぜに今さら、この世代を救う宣言をしたのか?私からすれば10…

ブログのテーマ、記事を書くにも重要な問題。

note.mu ブログで稼げるようになるために日々勉強をしています。どうすれば、読んでもらえるか?どうすれば、おもしろいと思ってもらえるか?どうすれば、ファンになってもらえるか?同じ悩みを持っている方は、上記のリンクをクリックしてください。私の尊…

がんばろうぜ!!70年代生まれ、氷河期世代!!

経団連の会長、トヨタの社長が終身雇用限界です、と話はじめてから企業のリストラのニュースを目にするようになりました。リストラのターゲットになっているのは、40~50歳。企業はこの世代なら再就職できるだろう、と考えています。でも、転職では間口が一…

副業ブログに必要なもの

会社員しながら副業でブログを運営する。会社でいろいろ不安がある方が「ブログ始めようかな~」と考えていると思います。会社との相性が良くて企業業績もいい人もブログをやっています。けれども、何かしらの不安材料がある人の方が多い。私はそう考えてい…

会社を辞めたい。けれど、辞められない氷河期世代の40代。

会社に尊敬していた経営者がいなくなったのが4年前。信頼していた上司がいなくなったのが2年前。辞めよう!決めたのが去年の8月。辞めることができずにずるずると続けている今があります。必要なのは覚悟と今を知ることでした。 辞めたいと決めた時に会社を…

映画 キングダム見てきました

kingdom-the-movie.jp 国内の王族兄弟ケンカ。弟がクーデターを起こし、兄が王都を奪還する話。原作の「キングダム」は話は進んでいきますが、映画化の話は王都奪還までの話です。(コミックでは5巻まで。) キングダムの魅力、台詞回しはかっこよく決まって…

ブログの記事 1000文字が目安と言われる理由

webやブログの閲覧者を無料で調べられるグーグルアナリティクス。 https://analytics.google.com/analytics/web/provision/?authuser=0#/provision 登録したのは1カ月前でした。はてなブログにはオリジナルの解析?があるのでPVとどのサイトから来た人がど…

情報生産者になる その3

上野千鶴子さんの「情報生産者になる」は、全体の80%が論文の作り方の解説です。実際の論文を紹介して解説しています。一般人である私は、全体を読む必要ななくても、応用を利かせてブログの記事を作るのに役立つものはありました。 章題をつなげれば、その…

情報生産者になる その2

上野千鶴子さんが、年齢・性別・立場・偏差値・・・、違いを問わず、人が答えのない問いに立ち向かうための、だれにでもわかり、どこでも通用するノウハウです。と本文-あとがき(P375)で語っています。 情報を作るには問いを立てることが肝要。 とされてい…

情報生産者になる

東大の教授、上野千鶴子さんの本です。 タイトルに惹かれて迷わず購入しました。ジャケ買です。だって、情報を作れる人になりたいのです。ブログをやっているから。 でも、論文の作り方の本でした。しかも学術的な論文です。東大の教授の上野さん、東大生が…

福岡にも行きたい

昨日の記事を読んでくれた方、ありがとうございます。思ったよりもスターが付いてビックリしました。楽しい気分で書いた記事は、読者を楽しくさせることができる!?と確信しました。 オーストラリアは、ちょっと遠いのとお金がかかるのですぐには行けないの…

オーストラリアに行きたい

勝手なイメージですが、オーストラリアは動物天国のイメージがあります。コアラにウォンバット、クアッカワラビーなどの特有の動物に会えます。ウォンバットは人懐っこいので、抱っこしたいです。 ウォンバットです ウォンバットです クアッカワラビーです …

ツイッターは洗脳される!?

ブログを始めてから、ツイッターもアカウントを作りました。何かをツイートしたい、というより、情報を集めるためです。ただ、情報が集まりすぎて消化不良になってしまいました。 ブログ論で「誰かの役に立つ情報を発信しましょう」「記事の長さは1,000文字…