お金のこと
2022年06月30日 朝活には、厳しい熱帯夜が続きますね。朝活やるなら、副業に時間を使ってください。けれども、無理はしないでください。無理をすると、うつ病になってしまいます。 副業の必要性を感じる世の中になりましたね。物価は上がっているけれど、お…
2022年06月28日 お給料は上がらず、物価だけが上がっていますね。家賃などが上がっていないのが救いですね。 この物価高な中、副業の必要性を考えている方は多いと思います。もしくは、残業量を増やして、残業代を稼ぐ方法。 できることなら、副業で稼ぐこと…
2022年06月22日 私はお金が欲しいです。 早く住宅ローンを返して、日本全国の動物園とか、海外へ行きたいからです。 そうなると、会社のお給料だけでは足りないことが分かりました。月々の生活費を抑えて、生命保険とか解約して、通信費も見直しても、生活防…
2022年05月29日 うつ病で休職していた期間、貯金があって経済的に余裕があり、治療に専念できました。きっと、貯金がなかったら、経済的なストレスで、焦って復職をしていたと考えています。 今も、貯金が減っていくストレスを感じていますから、貯金がない…
2022年05月14日 うつ病と診断されて 1年間、お金のストレスなく過ごすことができました。会社員だったので、健康保険から傷病手当があり、足りない分は貯金でまかないました。 会社員の方は、健康保険を払っているので、民間の医療保険はほとんどの方は必要…
2022年01月19日 貯金をしている人が、日本は多いそうです。しかも、国民だけでなく企業も貯金をしていますからね。コロナ禍の今でも全体の内部留保は増えているそうです。。。貯金大国、現代のジパングですね。 ところで、「今、最低いくらで生活できますか…
2021年12月10日 46歳になった今も、成長したいと思っています。とはいえ、そこそこ大人な年齢なので、お金の成長=成功、だけでなく、心の成長=人間性も含めて、と考えていました。若い人は、お金に集中しても周囲は「若いからね~、欲望にストレートなのは…
2021年03月19日 40代って、自分をどんなイメージで見ているのかな?なんて、考えていたりします。 たま~~に、インターネットの中で「40代から始めても遅いですか?」という質問をしているのを見つけます。 本人が 40代なのでしょうね。もう、何かを始める…
2021年03月15日 永遠のテーマとも言われている持ち家が得なのか?賃貸が得なのか?問題。 最近はお金の情報に触れることが多くなり、住まい問題を考える機会も増えました。 コロナで働き方が変わった人も、少しだけ発生しています。 都市型のお給料で地方に…
2020年12月22日 出張中にコンビニで夕飯を買い込みます。私は、カップラーメンを選択しています。3ヶ月ぐらいで新発売のモノが入れ替わり、飽きないようになっています。新発売されるモノは、人気のあるラーメン屋さんとのコラボ(再現)が多いですね。 ラー…
2020年12月20日 氷河期世代が犠牲になって復活した日本の景気は、コロナによって再び氷河期になってしまいました。 会社員は、我慢することは多いけれど、生活するうえでは安定収入を得られる。社会保障もバッチリ!!という定義は無くなりつつありますね。 …
2020年12月03日 成功者、輝かしい響きですよね。憧れます。 とは言え、なにを達成すれば「成功者」になれるのか?呼んでもらえるか?ゴールが無いのが難しいところです。 なので、過去の自分から見て「成功者」と呼べるようになればいいんじゃないかな~、と…
2020年11月21日 お金っていろんなものを買うのに使われますよね。 多くのお金を持っていると多くのモノを買えますよね。うらやましいですよね。 とは言え、生活するには広すぎる家はいらないし、事故やトラブルの可能性が高い車の運転もあまりしたくありませ…
2020年11月02日 お金のことをいろいろ書いていますが、株式投資のことは書いておりません。 株式投資が嫌いなわけでは、ないです。興味ももちろん、あります。 ただ、株式投資よりも先に住宅ローンを完済したいだけです。 株式投資での安心感よりも、借金・…
2020年10月29日「節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本」著者:坂本綾子 朝日新聞出版を読み込み中 クレジットカードや電子マネー、スマホ決済などで現金は使わなくなりましたね。それでも、お金は毎日何かしらに使っています。 けれども、お…
2020年10月28日「節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本」著者:坂本綾子 朝日新聞出版を読み込み中 先取り貯金を始めても、目標額まで到達するのには時間がかかります。 でも、アクシデントは突然にやってきますよね。2008年のリーマンブラザ…
2020年10月27日「節約・貯蓄・投資の前に今さら聞けない お金の超基本」著者:坂本綾子 朝日新聞出版を読み込み中 結婚っていろいろありますよね。生活を共にするので、相性とか性格とかお互いが嫌いなモノとか、いろいろ考えます。 その項目の中に、お金に…
2020年10月26日 テレビとか本、雑誌などでは、投資を始めましょう。と言っています。 投資、株式投資を否定するつもりはありません。銀行の利息は安いですかね。今の銀行は利用者からすると、目の前に現金があると使っちゃうから、口座に入れておこう。ほぼ…
2020年09月22日 一時期、株式投資を始めよう!!銀行預金より、株式投資!!という空気が広がっていましたよね。私も空気に染まって、楽天証券の口座を作りました。 でも、結局、株式投資はやっていません。やれば、それなりの効果があるのは、分かっていま…
2020年08月12日 税金って、基本的には去年の所得で計上された金額を今年に支払う。そんなシステムです。会社員は、ちょっと特別で国に払う税金は先に引かれます。んで、年末に実際の給与と先に引いた分を調整して、戻ってきたり、さらに税金を請求されたりし…
2020年07月04日 私はお金欲しいです。欲しいものがあまりないのにお金が欲しい、というのはちょっと変な話ですね。 お金がないと暮らせないので、お金が欲しい。お金があれば、働かなくていい。 なので、お金が欲しい。 でも、働かないとお金が手に入らない…
2020年06月25日 私が働く理由は、お金です。とシンプルに若い時は答えていました。 30代の頃は自己実現とか言っていたかな。 40代も半ばに入り込んで「なぜ、働くのか?」ふと考えました。 まずは、住宅ローン。若い時よりも具体的になっています。これさえ…
2020年05月24日 仕事、収入に恵まれなかった場合、負のスパイラルが動き出して低所得から抜け出せない場合があります。 卒業する年がたまたま、不景気だったたまたま、パンデミックだったあり得る話です。 逆に運がいい人もいます。バブル期に卒業だった。右…
2020年05月15日 通信費を見直したり、保険を見直したり、家賃を見直したり、ポイントサービス使ったりして月に数千円でも貯金できれば素晴らしいことです。 少ない額なんて貯金しても意味がない。貯金しないですべて使い切った方がいいんだ。 という人がいま…
2020年05月14日 私の2020年のお給料は減りそうです。ボーナスは無くなる覚悟で今後を考えています。 貯金、投資を始めると食費を削り始める人がいます。食品ロスの問題があるので、必要なものを必要な分だけ買うのはいいことです。セール品をたくさん買って…
2020年05月13日 生活維持の不安を感じて貯金を始めることは素晴らしいことです。 どのくらい貯金をすればいいのか? 線引きが難しいですよね。 貯金を決意したもののゴールがわからないと戦略が立てられないし、達成感もないですからね。 100万あれば安心で…
2020年05月12日 節約生活に欠かせないポイントサービス。特にクレジットカードのポイントは便利でお得です。どこのカード会社のポイントがお得なのか?をテーマにして解説サイトもあるぐらいですからね。 大体のポイントサービスは大きな大差はなさそうです…
2020年05月11日 年収〇億円~200万円まで、年収って幅があります。 どこからがお金持ち? やっぱり、お金持ちは最低1,000万円? どこに線引きがあるのか?なんて考えてしまいます。 でも、年収1億あっても、株主からのプレッシャーがあるのはちょっと嫌です…
2020年05月10日 長い付き合いの住宅ローン。30年の間にはいろんなことがあります。状況が変わりやすいのが金利です。 住宅ローンの契約時より金利が下がっている場合は、借り換えを考えましょう。と金融に詳しい人が言いだしました。 A社の住宅ローンをB社に…
2020年05月09日 住居を買う時に必要になってくるのが、住宅ローンです。 不動産の営業のよく聞くセリフ「家賃より月々の支払いが少ないです」「賃貸だと自分のものにはなりませんよ」の決め台詞を聞かされると冷静に考えることなく決めてしまう場合がありま…