氷河期世代の叫び 弱い者いじめで成り立っている現代社会
2020年02月01日
楽天の三木谷さんは、自分の都合で弱い立場の人に圧を掛ける。ソフトバンクの孫さんは海外にお金を流しまくる。お金儲けの軸で考えると彼らのやっているのは正しいのかもしれません。でも、久山はこの二社(二者)がどうにも好きになれません。
楽天に関しては、今までのポイントまで疑ってしまうようになりました。
クレジットカード、電子マネーを使うだけでポイントが貯まる。しかも、かなり大量に。使わない手はないし、低所得の久山には助かるシステムでした。でも、楽天ポイントの財源ってどこから出ているのだろう?てっきり加盟店の加盟料と楽天カードのリボ払いの利息からの利益から出ていると考えていたのですが、なんか送料無料問題の三木谷さんの姿勢から考えると怪しくなってきました。
グーグル先生に聞いても、楽天ポイントの財源は見つかりませんでした。。。
じゃぁ、アマゾンを使おう。と考えても、アマゾンも日本へ税金を納めるようになったものの、倉庫従業員の粗雑な扱いの噂、取引業者への値引きプレッシャーの噂があるので、使いたくない考えです。
じゃぁ、なんでアマゾンアフィのリンクを貼っているんだ?
と言われそうですが、アマゾンの利益を少しでも減らしてやれ、という考えです。それでも、アマゾンには利益は残るんですけどね。。。
ただ、プライムビデオの見放題と電子書籍見放題は魅力的です。
なんか、最近、気持ちよく使えるサービス、応援したい企業が減ったと考えています。
経営者って、どこかで進路を間違えてしまうものなのでしょうか?弱い立場の人に圧を掛けて、安さや便利さを提供したっていつか噂になったり、情報が漏れたりして、ユーザーが離れていくだけなのに、と考えています。
なんかうまく言えないのですが、弱い者いじめで成り立っている安さや便利さって奴隷社会と似たようなものを感じます。
そして、派遣として使われている人も便利な労働力として企業の都合のいいように利用されている。で、氷河期世代が泣きを見る社会、時代になっている気がしています。
暮らしていくにはお金が必要です。お金を確実に手に入れるには、労働するのが手っ取り早いのが現実。
↓
だから、働きたくない環境でも働いてしまう。
↓
安い労働力によって、今のサービスが生まれている。
↓
労働者は同時に市場のユーザーになる。ユーザーの所得が少なければ、さらなる値下げが必要になる。
↓
さらに安い労働力が・・・と連鎖が生まれる。
俗にいう、デフレスパイラル、恐ろしいですね。
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:202日継続中)
2020年01月31日(夜)
腕立て伏せ 14回 足上げ腹筋 14回 頭上げ腹筋 14回 背筋 5回
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
氷河期世代の個々の力で社会を見返してやりましょう!!
久山 薫でした
「ない仕事」を「ないブログ」に置き換えて読むとおもしろいです
書籍版 キンドル版
【目の前にある危機から目をそらさない】
書籍版 キンドル版
車移動が多い人にオススメ
映画を週に1回見れば元が取れる