久山 薫/うつ病からの回復

【私にもできた】うつ病 克服の記録

出版業界の昔からの悪習慣

www.businessinsider.jp

 出版流通の問題は昔から言われていました。私は10年ぐらい書店で働いてから2年ぐらい印刷会社で働いて、今は出版社の営業をしています。隆祥館書店二村さんの話はよくわかります。私がいた書店は広さ30坪の町の本屋さんでした。それでも、多くの人に来てもらえたお店だった事を思い出します。閉店をきっかけに転職しました。

図書普及協会によると図書カードの読み取り機設置店は、8,000件ぐらいあります。そこに、まんべんなく本を行きわたらせるためには、8,000冊必要になってきます。
新刊の初版部数は平均で5,000冊スタートです。つまりこの時点で足りていないのです。売れている作家さんの本で10,000冊作るのもあれば、実用書などで3,000冊しか作らないものもあります。その平均が5,000冊。
ここで、紀伊國屋書店ジュンク堂書店をはじめ大型書店を中心に商品が出庫されると、ただでさえ足りないものが、もっと足りなくなり、結果小さな書店には、新刊の入荷がない。という現実が起こります。

さらに問題なのは、出版社は【どうせ返品があるから、重版は今はしない】【なんで倉庫に在庫が残っているんだ。営業、書店へ行って撒いてこい】となって、在庫を持っていません。むしろ、ここが問題!!
ランク配本によって、入荷がある、ない問題は改善すべき問題ですが、出版社が新刊の在庫を持たない問題の方が悪質です。

お客様「この本が欲しいんですけど」
書店「少々お待ちください。今検索します」
お客様「○○さんの新作なんですよ。楽しみにしてて・・・」
書店「お待たせしました。すいません、うちには在庫がないです。取り寄せでもかまいませんか?」
お客様「えっ、残念・・・。どのくらいかかる?」
書店「出版社に在庫があれば、1週間~10日で入荷します」
お客様「えっ、そんなにかかるの!?今の時代に・・・。でも、待つよ。読みたいし、ここで買いたいから」
書店「すいません。ありがとうございます。出版社に在庫を確認しますね」
出版社「その商品は、ただいま品切れ中で、返品待ち保留です」
書店「お客様、出版社に在庫がないので、取り寄せできないので他の書店さんでさがしてください。または、ア○○ンなどでお買い求めください」
お客様「残念・・・。いつもここで買ってたから。また来るよ・・・」

というやりとりは、新刊の入ってこない書店では日常でした。この時点で出版社に在庫があれば、待ってでも欲しい、というお客様に対応できるのです。なのに、在庫を持たないから、お客様がいなくなる。出版社は、他で売れるから関係ない的な態度です。私のいる出版社の社長も似たような考えで、倉庫をカラにしろ、が口癖のようなものです。

この現状を打破するのは、難しいと思います。なにせ、ガラパゴスな業界で古い慣習で動いています。ただ、出版業界も今までとは違う価値観、行動をしないとまだまだ下がり続けると思います。

私個人の考え方ですが、新刊の点数を減らして初版部数を増やして、発売前に情報を開示して予約部数を確保して、発売してから出版社が売る努力をする。
私もできることをがんばります。