記事を毎日書いて気づくこと
ちょうど今、記事を書いています。なかなか書き始めることができませんでした
。書き出しの言葉が見つからず、止まっていました。
スムーズに書き始めること、最初の文が頭の中でできているときもあります。こ
ういう時はとても楽しく記事を書いてブログの反応もいいです。
書き始めが決まらないときは、書こうと思ったテーマを保留して違うテーマの記
事を書くときもあります。今が実際そうです。
この時は、記事のテーマストックメモ帳にリストに入ります。
■作る人が強くなる
■妄想 ハローワークの新しい立ち位置
■若い人へ、社内ピラミッドに気を付けよう
■出版業界の話 専門用語編
■読み終わった本。どうしてる
などなど、リストは長くなっています。
ざっくりとした内容は決まっているのですが、書き始めの文が言葉が出てこない
。ネタはあるのに、書けない。とモヤモヤした気分になってしまいます。
手が止まっている自分に気付いて、なぜ?手が止まっているのだろう?と自分を
俯瞰。
最初の言葉が見つからない!
原因が見えました。最初の言葉さえ見つかれば、後は書いたり消したりしながら
書き進みます。書き終えたら最初から読み直して、句読点(、。)の位置を修正
したり、言葉を入れ替えたり、こそあど言葉を直して更新しています。
私は天才になりたい、凡人です。なのに、思いついたテーマについてリサーチを
せずにいきなり書き始める。この姿勢が書けない、最初の言葉が見つからない原
因でした。
今までリサーチなしで書いていました。リサーチして書く、習慣にします。
グーグルでテーマを検索バーに入力するとワードが出てきます。オートコンプリ
ートだけでもリサーチになるので、書き始めで手が止まってしまう人は参考にし
てください。