給付金の10万円、何に使いますか?
2020年06月10日
給付金の申請をしたので、10万円を何に使うか思案中です。
とは言え、夏のボーナス、あるいは、冬のボーナスまで無しになりそうです。
となると、PS4を買うぞ~とか、ニンテンドースイッチ買うぞ~にはなれないです。
給付金、貯金には回さずに使ってね。
と言われていますが、今のままだとちょっと無理ですね~。だって、ボーナスがどうなるかわからないから。少なくとも、夏の分は無くなる覚悟はできています。
でも、10万円全部、貯金や生活費にするのは、ちょっとさみしいです。やっぱり、少しは何も考えずにお金を使いたいですよね。
なので、2割の2万円を自己投資に使います。本を買います。2万円も本に使えるって贅沢ですよね~。いつもは目次を見ながら、あ~でもない、こ~でもない、と選別しています。最近では小説をほとんど買わなくなってしまいました。物語も読みたいです。「ハリーポッター」以降、小説は読んでないですね。大型の書店に行きます。
今回の給付金は、日本に住んでいる人全員に10万円、支給されます。
10万円を生活費に回す必要がない人、中学生、高校生はパソコンを買ってほしいですね。
洋服を好きなだけ買いたい、スマホを新しくしたい、課金したい、いろいろ使い道はあります。
でも、パソコンはデル・HP・マウスコンピューターなどのネットショップでノートパソコンを買えば、10万円でおつりが出ます。7万円でもけっこう高性能なタイプが買えます。で、5年間は使えます。
パソコンはこの先の時代でも使えるツールです。もちろん、道具なのでパソコンでやにをやるかが大事です。
でも、AIやプログラミングの知識はスマートホンだけの知識だけでは対応できません。
中学生・高校生には、給付金でパソコンを買うのはいい自己投資になります。
給付金の10万円。使い道を考えるとウキウキしますね。
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:331日継続中)
2020年06月10日(朝)
腕立て伏せ:18回 頭上げ腹筋:18回 背筋:18回 スクワット:18回
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
久山 薫でした