持ち家 VS 賃貸 令和版 ~前提条件が違うから、永遠のバトルになるんだね~
2021年03月15日
永遠のテーマとも言われている
持ち家が得なのか?
賃貸が得なのか?
問題。
最近はお金の情報に触れることが多くなり、住まい問題を考える機会も増えました。
コロナで働き方が変わった人も、少しだけ発生しています。
都市型のお給料で地方に住み、週 1回、月 2回の出社で OK という場合、広い庭に大型犬がいる。なんてアメリカンな暮らしができたりします。
再び、持ち家 VS 賃貸について考えてみました。
持ち家 VS 賃貸の結論
人による。。。
と言ったら、元も子もないですね。。。^_^;;
持ち家派のかたは、固定資産税と修繕費を損します。
賃貸派は、高齢者になっても住まいを探すリスクと家賃を支払うプレッシャーがあります。
このそれぞれにあるデメリットのどちらを飲み込めるか?がカギですね。
持ち家派の意見
固定資産税と修繕費は、必ずかかってきますよね。マンションの場合は、プラス管理費。
ただ、ローンが終われば生活費が固定されるメリットがあります。ローンを支払っていた分、自分の生活のランニングコストが下がりますよね。
私もこの考えで中古マンションを買いました。
最悪、住む場所はある安心感。(2,000万のローンを全力返済中 ^_^v ですけどね)
賃貸派の意見
私の姉が賃貸・公団派です。
大きな資産は、ありません。旦那さんの年金を計算して、買わずに済みそうという計算で賃貸派でいくことにしたそうです。
公団なので、更新料はありません。
年金で足りなくなったら、引越せばいい、と言っていました。
ただ、グチっぽく、ずっと家賃を払い続けるのか・・・。とプレッシャーがあるようです。
家賃は 8万ぐらいって言ってたかな。。。
持ち家派と賃貸派の共通点
どちらも、65歳以上、会社員から退いた場合にもお金が掛かる。この事実は変わりません。
持ち家を管理費・修繕積立金が掛かるマンションではなくて家屋にしても、固定資産税が掛かるし、修繕費はあります。リフォームしなくても 20年 30年すれば、家屋は痛みメンテナンスが必要ですからね。
賃貸派は、もちろん家賃と更新料です。
で、年金とのバランスが問題になります。
たぶん、氷河期世代からは一気に支給額が減ります。特に 1965年~75年の団塊ジュニア世代(氷河期世代)は、人口も多いのですっごい減ると考えています。年金定期便の額はもらえない、とココロのリスク管理をしている久山です。
ここを踏まえて、持ち家にするか?賃貸にするか?をきっちりとパートナーと話し合って決めるのが最善の方法ですね。
自分たちで、情報を集めて、話し合って決めれば、周囲から
- 「なんで家買ったの??」
- 「早く家を買いなさい!」
- 「ローンの利子とか損するよ!」
- 「更新料払うの意味ないじゃん!」
など、言われても後悔しません。
自分たちで決めるのが必要です。
持ち家 VS 賃貸 令和版 久山なりの結論
資産を作って不労所得で年間の家賃を支払える環境を 60歳までに作れば、賃貸もアリだな!!と考えています。
ちなみに、住宅ローンは60歳までに作る資産を借り入れた。という考えです。
ここで、お金に敏感な人は気付いたかもしれません。
借り入れをしてまで、家という負債を購入してるのって・・・損じゃね??って。
確かに、会計的、簿記的な考えでは、正解でしょう。税金も掛かるしね・・・。
でも、
の 2つがあります。
持ち家 VS 賃貸 の問題は
安心感 VS 会計的考え
という前提条件が違う問題なんですよね。同じテーブルで比べることにちょっと無理があるのかな??
というのが、久山なりの結論です。
住む場所を確保するのは、生きていくうえで重要な問題ですよね。
たま~~に、考えるのもいいかもしれませんね。
せっかくの人生、自分を楽しみま~~す ^_^
スポンサー
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:616日継続中)
2021年03月15日(朝)しっかりメニュー
股関節のストレッチ:20回 腕立て伏せ:30回 ヒジを90度に曲げてくっつける胸筋の運動:20回 肘と膝を付ける腹筋:25回 背筋:30回 猫のポーズ:10回 スクワット:25回×2
HIITスタイルに挑戦中!!(40秒トレーニング:10秒休憩8メニューで1セット)
HIIT後のクールダウン 正しい姿勢の前屈:40秒
英語学習 毎日 英単語を1個 確認するチャレンジ中(2020年06月24日スタート:256日継続中)
2021年03月15日(朝)
中学英単語 Z会 速読英単語:30個
英単語学習アプリmikanを使用
2021年03月15日 5:40起床
14日夜 飲酒:なし
14日 喫煙本数:26本
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。