コロナショックでクビにされた方、あなたは悪くない。
2020年05月19日
新規感染者の人数が落ち着いてきました。39都道府県が緊急事態宣言が解除されました。テレビからの情報も新型コロナ以外の情報も流れ始めました。
中でも経済状況は気になります。契約社員や派遣社員、新入社員が切り捨てられている情報に目が行ってしまうのは、氷河期世代だからですね。
景気の良しあしと生まれた年で人生の1/3が決まってしまうのは、悲しい現実です。
60年代生まれの方々は企業から接待されるように就職
70~80年代生まれは、企業からはじかれました
90~2000年代生まれは、リーマンショックだったり、コロナショックだったりで生まれた年によって待遇が変わります。
企業が景気が悪いから人材募集を絞るのは当たり前ですよね、理解できます。
景気の状況で正社員になれたり、なれなかったりの現実があることもしょうがないです。
景気が悪い時に無理して人を雇って、倒産してしまうのも経営者として問題ありですからね。
だからこそ、企業側、働く側、どちらにもセカンド・サードチャンスは必要だと考えています。
就職、働くことは人生の1/3も占有率なのに、運が大きく作用するのは、企業側も働く側も損しています。
氷河期世代の方々、コロナショックで就職できなかった方々、解雇されてしまった方々へ
決して自分を責めないでください。誰も悪くありません、悪いのは時代です。タイミングが悪かっただけです。「運」が悪かっただけです。
正社員で働いている方へ
氷河期世代やコロナショックの犠牲者、派遣・契約社員、解雇されてしまった人を見下さないでください。彼らは悪くありません。悪いのは時代です。
日本は新卒で就職できないと再チャレンジは難しいというより、できないのが現状です。この現実が正社員側と正社員じゃない側で見えない階級的な差別と線引きがあります。「勝ち組」と「負け組」とか「優秀」と「無能」みたいやヤツです。
時代や生まれた年、ある意味「運」が悪いだけなのに、線引きされてしまう社会は悲しいです。新卒一括入社という文化だけは早くなくなって欲しいと願うばかりです。
AIによる働く側の思考癖と企業が欲しい人材のマッチングシステムが一般化するのを待つばかりです。
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:309日継続中)
2020年05月19日(朝)
腕立て伏せ:15回 頭上げ腹筋:15回 背筋:15回 スクワット:15回
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
久山 薫でした
「ない仕事」を「ないブログ」に置き換えて読むとおもしろいです
書籍版 キンドル版
【目の前にある危機から目をそらさない】
書籍版 キンドル版
車移動が多い人にオススメ
毎週DVDを借りている人、お金も手間も一定です