氷河期世代の叫び 気が付けば外資ばかりが話題になっている
スターバックスコーヒー カフェ
マクドナルド ファストフード
アマゾン ネットショップ
グーグル ネット検索
アップル スマートホンメーカー!?
マーベル コミック・映画
他にもいろいろあります
日本の外資系企業の一覧 - Wikipedia
日本法人を構えて日本人を雇用しているので、日本経済を引っ張ってくれています。日本企業がちょっとだらしない感があるくらいです。
ただ、売り上げの数%は本社にある国に流れていきます。日本人を雇用してくれているので、従業員から所得税も発生しています。雇用の促進、税金、いろいろいい面がありますが、利益の数%が海外へ流れていきます。
数社なら、技術料・システム料・経営指南料と捉えて勉強代として投資と考えられます。
けれど、ここまで多いと日本国内の現金流通量が徐々に減っていきます。しかも、エンターテイメントでも、映画・ドラマも国内モノより海外モノが人気です。ここにも使用料が発生してお金が海外に流れていきます。
日本も食と車と100円ショップとコミックで外貨を入れていますが、たぶん出ている方が多いと感じます。一応、貿易収支は黒字と言われているけれど信用できない。。。
みんな目を覚まして国内メーカーを買おう!!
とは、言いません。
久山だって、海外ドラマをたくさん見ているし、映画も洋画の方が楽しいです。
ただ、海外からの観光客をさらに増やそうとしているのは、あながち間違いじゃない気がしてきました。ただ、アジア圏の多いのがちょっと違ったのかな!?と考えています。国はもっと欧米人に来てほしかったのではないかな!?国別で貿易収支を見るとヨーロッパ圏は輸入の方が多かったです。(ドル建て貿易概況 | 日本の統計 - 日本 - 国・地域別に見る - ジェトロ)
ここを黒字にしたいから一生懸命海外からの旅行者を増やしたり、高級ホテルを作ろうとしたり、IRで日本の文化を広めつつカジノでお金を使ってもらおう、と国は考えているのかもしれません。
外資は悪い、敵だ!!
と言うつもりは、ありません。
コミックやアニメは海外の方々に支持されています、久山も見ています。でも、ドラマは支持されていません。コミック・アニメが面白いものを作れるのにドラマが面白くないってちょっと不思議です。
「古畑任三郎」「相棒」(初期の頃)「ドクターX」(シーズン2まで)は面白かったのに。。。
今のままでは、外資だらけになってしまいそうな空気です。せめて、エンターテイメント、カルチャーの部分で
「やっぱり、日本ってスゴイ」
と支持されたい。
IT、原材料や石油は輸入に頼るしかないけれど、せめてコミック・アニメ・小説・ゲーム・映画産業、人が作り出す産業は譲りたくない。
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート)
2019年12月09日(夜)
腕立て伏せ 12回 足上げ腹筋 12回 頭上げ腹筋 12回
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
氷河期世代の個々の力で社会を見返してやりましょう!!
久山 薫でした
【目の前にある危機か目をそらさない】
書籍版 キンドル版
車移動が多い人にオススメ
映画を週に1回見れば元が取れる