新型コロナの外出自粛の考えを改めました ~飛沫感染じゃなくて、衣服でウィルス運んでいるかも!?~
2020年04月19日 2020年04月20日:タイトル変更
外出自粛が叫ばれる中、お仕事をしている人、お疲れ様です。
なるべく早く収束して欲しい、新型コロナ。毎日ニュースで感染者数が発表されています。
感染者の数が増えないための外出自粛について
久山は今まで
「無症状の人がウィルスを運んでいる可能性がある。自分が無症状のタイプだと自覚して、ウィルスを運ぶ行為を止めましょう」
と考えていました。
確かに、電車に乗っているし、営業でいろんな人に会ったり、場所に行くから気付かないうちに感染しているかもしれない。
とは言え、感染していない可能性もあるわけだから、なるべく人と会わないようにすれば出かけたって、仕事したっていいんじゃない!?
と考えていました。
ただ、ここ2~3日で考え方を変えました。
自分の衣服にウィルスが付着しているかもしれない。空気中でも3時間ぐらいは、生きているらしいです。久山の体内にもウィルスが入っている可能性はある。でも、免疫細胞で発症はしない。
自分が動くことによって、空気中にあるウィルスが衣服に付くのは絶対にあります。自分の移動が衣服に付いたウィルスを運んでいることになる。
運んだウィルスが疲労で免疫力が下がっている人、年配の人、子ども、妊婦さんなど、ウィルスをやっつけられなくて感染からの発症をしているかもしれない。
と考えを改めました。
自分が感染している、感染していない。ではなくて、自分の衣服がウィルスの乗り物になっている可能性に注目したわけです。
この可能性なら十分に考えられます。なので、確かに移動することは良くない納得することができます。
とは言え、食料などの買い物に行く必要はあります。
その時は、暑い日もありますが、薄手の上着を脱いでからお店に入るようにしています。もちろん上着に付いていたウィルスが手に付く可能性があるので、入り口に置いてある消毒液で手を消毒します。
ちょっと、面倒ですよね。この面倒くさい感覚が買い物に行くのを「手間が掛かるから回数を減らそう」となり、人と会う回数は自然と減ります。
外出自粛を人に決められるのは、シンドイです。でも、自分なりの外出しない、人と会わない、理由を作ると納得して感染予防に協力できます。
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:279日継続中)
2020年04月19日(朝)
腕立て伏せ 15回 足上げ腹筋 15回 頭上げ腹筋 15回 背筋 15回
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
久山 薫でした
「ない仕事」を「ないブログ」に置き換えて読むとおもしろいです
書籍版 キンドル版
【目の前にある危機から目をそらさない】
書籍版 キンドル版
車移動が多い人にオススメ
毎週DVDを借りている人、お金も手間も一定です