近眼で老眼になるとどういう状況になるのか
2020年03月20日
去年(43歳)あたりから目の見え方に変化が出てきました。近いものが見えにくくなりました。スマホ老眼なんて言葉もありますが、年齢で考えると老眼の始まりかな?と自覚しています。
元々は中学の頃から近眼で眼鏡をかけていました。コンタクトも挑戦しました。コンタクトは寝る前に外したり、メンテナンスをしっかりやらなければいけないので、面倒になりすぐに眼鏡に戻りました。使い捨てタイプなのに。。。
きちんと眼科や眼鏡屋さんで検査したわけでなく自己判断です。遠くの小さい文字が見えにくく、近くに寄せるとぼやける状況です。
なので、文字が小さくて見えにくい時は眼鏡を外して、文字を近づけます。ちょっと、矛盾した状況ですね。
でも、眼鏡をかけたまま文字を近づけるとぼやけて見えないんです。
困るのは満員電車です。本を読むとき適正な距離感を取れればいいのですが、混んでいるので本と目の距離を調整できません。
眼鏡を外して顔に近づけるのですが、本に夢中になっている時に駅名を確認するときにホームの駅名が読めないのです。
周囲の人がたくさん降りる時に
「今どの駅だろう? あっ、降りる駅だ。降りなきゃ」
ということは何回かありました。。。
本に入り込んでしますと電車のアナウンスは、頭の中に入ってきません。電車に乗る時間タイマーでアラームを設定して対応するようにしていますが、近眼で老眼になるとこういう時に不便さを感じます。
40代、いろんな部位で体の変化?老化?を感じ始めます。
出張が終わったら、詳しい検査ができる眼鏡屋さん行こう。。。
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:249日継続中)
2020年03月20日(朝)
腕立て伏せ 15回 足上げ腹筋 15回 頭上げ腹筋 15回 背筋 15回
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
氷河期世代の個々の力で社会を見返してやりましょう!!
久山 薫でした
「ない仕事」を「ないブログ」に置き換えて読むとおもしろいです
書籍版 キンドル版
【目の前にある危機から目をそらさない】
書籍版 キンドル版
車移動が多い人にオススメ
毎週DVDを借りている人、お金も手間も一定です