氷河期世代の生き抜く知恵 成功本で成功者が増えない理由
成功ノウハウ本、自己啓発本が出版不況の中でも売れています。その効果が出ていれば、スーパーサラリーマンや起業家がたくさん増えているはずです。景気だって良くなっているはずです。
ちなみに、最近のベストセラーはビジネス書です。
それでも、スーパーサラリーマンは増えていないし、起業かも増えていません。景気も下向きのままです。
なぜでしょうか?
「読むだけで満足して、行動しないから」よく言われている理由ですが、久山は違うと考えています。
「自分の強みを分かっていないから」です。
意味わかんない。そんなことかよ!声が聞こえてきそうですが、かなり重要なことです。
あなたが持っている強みと成功している人の強みが違う場合、いくら勉強してマネして行動にしても辛いだけです。苦行のようなものです。
僧侶の苦行は終わりがあるから続けられ、完遂できます。あの山を越えれば・・・。180日断食すれば・・・。と終わりが続けられるモチベーションになります。「終わり」があるから達成できるのです。
成功は終わりがありません。成功の定義がわからないし、継続していくものです。あなたの強みと成功者の強みが合わなければ、終わりのない苦行です。
どんな人も、どんな業界も、どんな仕事も成功するまで、結果が出るまでは苦行です。
では、成功者は苦行に耐えられたのでしょうか?
「自身の強みを経験でしり、生かす行動をしていた」からです。
字部の強みと相性がいいことは、周囲から「そこまでやる?」ってビックリされるほどやり込みます。本人は当たり前だと思っているし、むしろ、当たり前とすら考えてなく無意識にやり込んでいる場合も考えられます。
成功者は経験を本にするときこの感覚で話をします。自分も当たり前にやり込んだんだから他の人にだってできる。と本にします。
読者はそれをマネするけれど、強みが違うから苦行になってしまいます。で、成功するまで続けられなくて断念します。
成功者も悪くないし、断念した人も悪くありません。強みを知らなかっただです。
ビジネス書系の出版社の編集さんにお願いです。
著者の強みをプロフィールに載せてください。そうすれば、読者は強みを選択肢にして本を選べます。同じ強みを持つ成功者の体験談は知りたいですからね。今後の人生の参考になります。
まずは、成功のハウツー本や自己啓発の本を読み込むよりも自分の強みを知りましょう。知ったうえで、強みを生かす方法を考えるために本を読んだ方がいいです。
メンタリストDaiGoさんが教えてくれた強みチェックシステム「VIAチェック」です。
Personality Test, Personality Assessment: VIA Survey | VIA Institute
英語のwebページですが、ページ右側に言語切り替えがあり、日本語にできます。サイト登録が必要ですが、自分の強みを知ってください。
自分の強みを知ったら、生かせる業界や職種ではなくて、仕事にどう向き合えば強みが生かせるかを考えてください。
自分の強みが〇〇だから、営業は向いていない
自分の強みが△△だから、経理には向いていない
ではなくて、〇〇だからどんな営業スタイルが向いているか、△△だから経理ではこうやろうと考えてください。
24個の強みです。
Find Your 24 Character Strengths | Personal Strengths List | VIA Institute
転職活動や副業に役立ててください。
自分の強みと相性のいい行動は、自然と周囲がビックリするぐらいの完成度とこだわりとやり込みを無意識の当たり前でやってしまえます。強みを生かす活動が一番稼げるし、充実するし、自己肯定感が高まる行動ができます。
強みを知って生かして楽しい暮らしにしてください。
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート)
2019年12月31日(夜)
腕立て伏せ 14回 足上げ腹筋 14回 頭上げ腹筋 14回
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
氷河期世代の個々の力で社会を見返してやりましょう!!
久山 薫でした
【目の前にある危機から目をそらさない】
書籍版 キンドル版
車移動が多い人にオススメ
映画を週に1回見れば元が取れる