リモート作業が向いていた
2020年05月21日
関西圏の緊急事態宣言の解除が見えてきました。関東3県の解除はもう少し時間がかかりそうです。
今回の外出自粛で「自分は外に出かけなくても周囲の人ほどストレスに感じない」ことが分かりました。
元々、休日でも用事がなければ外に出かけない、っていうことはしょっちゅうありました。家で映画を観たり、本を読んだり、妄想したり、理解不能な絵を描いたりして過ごしています。
リモートでの仕事も、もちろんしています。
リモートの作業は自分には向いていることが分かりました。
どうやれば早く終わらせることができるか?
訪問営業しないで、どうやって売り上げを上げることができるか?
な~~んてことを考えながら作業したり、勉強したりしていると早く終わらせるつもりが、なんだかんだで8時間ぐらい仕事のことをやっています。
でも、会社で作業していると「訪問営業しないで売り上げを上げることができるのか?」の部分がさぼっているように見えるんだろうな~。
1回のツイートをするのにあ~でもない、こ~でもない、と30分考えているってやっぱり効率悪く見えるんでしょう。
実際、4~5年ぐらい前は「営業なんだから早く外回りに行け」なんて怒られていました。
営業日報なんて1円の売り上げにつながらないものに時間を使うなら、SNSを使った活動をどうやって売り上げにつなげるか試行錯誤する方が将来のためになる。なんてことを反論したことを思い出します。
きっと働いている会社は緊急事態宣言が解除されたら今まで通りの外回り、数字主義に戻っちゃう。
リモート作業、楽しかった。そして、もっと勉強したかった。
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:311日継続中)
2020年05月21日(朝)
腕立て伏せ:15回 頭上げ腹筋:15回 背筋:15回 スクワット:15回
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
久山 薫でした
「ない仕事」を「ないブログ」に置き換えて読むとおもしろいです
書籍版 キンドル版
【目の前にある危機から目をそらさない】
書籍版 キンドル版
車移動が多い人にオススメ
毎週DVDを借りている人、お金も手間も一定です