【早起きできない >_<】行動の習慣化のコツを早起きに応用 ~早起きはやっぱりできていない >_<~
2021年02月20日
お休みの日です。お仕事は方は、お疲れ様です。
過去に何回もネタにしている、早起きなのですが・・・・
なかなかうまくいかないですね~。。。
起きる時間は、なかなかコントロールできないですね。
寝ているので、意志の力の範囲外に出ているからなのでしょうね。
自分の意志の力では、なんともできないものなのでしょう。。。。
寝起きにブルーライトを見ても、やっぱり二度寝をしている状況です。
とは言え、やっぱり一日のスケジュールを考えると 5時には起きて、トイレに行って、歯を磨いて、お水を 1杯飲んで、運動して、プロテイン飲んで、英単語アプリをやって、3分呼吸をして、ブログのデータをチェックして、ブログを書いて、と一連の行動を終わらせたいんですよね~。
ざっくり 2時間のメニューです。
5時に起きれれば、多少の作業の誤差を含めて、7時~7:30には、朝の習慣を終わらせることができる・・・。
やっぱり、想像するだけで、ワクワクしてきます。
会社を辞めた場合、8時以降にやれることたくさんあるじゃ~~ん!!って、感じですよね~。
なので、朝起きる時間を 5時にしたいのです。
ここで、冷静になれ、自分。
習慣化のコツは「メリットの確認」「自分でコントロールできる最小行動の実行」って、自分で経験的に学んだはず!!
早起きのメリットは
5時に起きれれば、一日の自由感が増す!!ココロに余裕が生まれて、チャレンジできることが増える。
ですね。
早起きで自分がコントロール、自己完結型で行動できることは
ない・・・!?
寝ている状態は、自分の意識が働いていないからコントロールできない・・・。。。
イヤ!!待て、待て、自分よ!!!
起きる時間はコントロールしにくくても、寝る時間はコントロールできるんじゃないか!?
まずは、
寝る時間、お布団に横になる時間を固定する。
布団内で運動しない。
この 2つをしっかりやることにします。
実は、布団内で下腹を引き締めるための運動をしていました。。。
下腹にグッッと力を入れて、緩める運動です。50回ぐらいやってました。。。
言い訳ですが、冬のお布団は冷たいので、運動で体を温めれば布団の中もすぐに温まるかな~~~。ってやっていました。
布団の中で運動したら、ダメですよね~。体が活性化しちゃいますよね >_<
早起きチャレンジ
寝る時間、お布団に入る時間を 23時に固定
布団内での運動の代わりに、3分呼吸をする
これで、チャレンジを続けていきま~~す!!
スポンサー
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:593日継続中)
2021年02月20日(朝)軽いメニュー
股関節のストレッチ:30回 ヒザを付けての腕立て伏せ:30回 ヒジを90度に曲げてくっつける胸筋の運動:20回 ヒザを立てて腰浮かせ:20回 背筋:20回 猫のポーズ:10回 スクワット:30回 立った状態でヒザとヒジをクロスしてくっつける運動:25回
HIITスタイルに挑戦中!!(40秒トレーニング:10秒休憩8メニューで1セット)
HIIT後のクールダウン 正しい姿勢の前屈:40秒
英語学習 毎日 英単語を1個 確認するチャレンジ中(2020年06月24日スタート:233日継続中)
2021年02月20日(朝)
中学英単語:0個 復習モード:50個
英単語学習アプリmikanを使用
2021年02月20日 6:30起床
19日夜 飲酒:なし
19日喫煙本数:30本(会社のストレスがないから、本数が減っている???)
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。