何かを始めるに、間に合わない年齢ってあるのでしょうか?
2021年03月19日
40代って、自分をどんなイメージで見ているのかな?
なんて、考えていたりします。
たま~~に、インターネットの中で「40代から始めても遅いですか?」という質問をしているのを見つけます。
本人が 40代なのでしょうね。もう、何かを始めるには遅い年齢って考えてしまっているんですね。
何かを始めるのに、40代が遅いって何が基準になっているんでしょうね。
40代って、1970~79年生まれです。
1995年にインターネットが始まって、2005年ぐらいからインターネットのサービスが一般的に広まりました。
2020~2021年の今は、インターネットを使えば、5年ぐらいで人生を変えられる。
この考えは、普通になってきました。
極論、55歳でインターネットを使って、稼ぐことを覚えれば、60歳ぐらいで年金+収益の暮らしができる、なんてことも可能。
どこまで稼ぐのか?をきちんと決めておけば、55歳で何かしらを始めるのは遅くないし、カッコイイです。
60歳から始めても、同じですよね。
40代、70年代生まれって、職人とか定年退職とかのモデルで小さいころを育っています。
この頃の 40代のイメージは、
スキルを身につけ終わり
若い人を育てて
会社の軸になり活躍している
というものです。
そう、新しい何かを身につけて自分の人生を自分でコントロールするんだ!!
というイメージは無いんですよ。
ただ
「どうやら自分が小さい時の社会とは違うぞ」
「今のままでいたら、なんだかわかんないけどヤバイ気がする」
こんな違和感を感じている。
そんな 40代の方々が多いんじゃないでしょうか・・・。
ちなみに 私は、会社に夜逃げされた経験があるので、どんな会社も信用できないマインドになっています。
それでも、自分で動き始めるまでに 20年近く掛かってしまいましたけどね・・・。(おそっ!!)
40代って、スキルを身につけ終わり、さらみ磨き上げて職人へと進化する時期。
そういうイメージですが、氷河期世代だった2020年代の 40代はスキルを身につける場所を奪われた世代です。
何も身につけていないのは、当たり前です。スキルで自身を卑下することはありません。
なので、「40代から始めても遅くないですか?」への回答は
「40代、1970年代に生まれた方々は、今すぐに自分でスキルを身につけてください。」
です。
氷河期世代は、受験戦争って言葉もあったぐらい、勉強の面では優秀です。きっと、会社員になっていれば、バブル経済をさらに引っ張り上げたと思います。
ただ、そのステージ、舞台がなかっただけです。
右にならえの会社員になるための色が強い義務教育を受けた年代です。
自分で何かをやると怒られる。周囲と違うことをやると怒られる。
そんな世代なのは、分かります。私もそうだったから。
(中学時代は、校則で男子は問答無用で坊主でした。教師に殴られたことのあったりします。)
ただ、「40代から始めても遅くないですか?」
この疑問が生まれた背景、気持ち、違和感はしっかり感じてください。
なんか、まとまりのない文章になってしまいました。。。
最後に
40代だから・・・、氷河期世代だから・・・、お金がないから・・・、時間がないから・・・、というやらない理由で自分に嘘をつかないでください。
「今のままじゃ、、、ヤバイ・・・」
という感じた違和感を無視しないでください。
65歳になっても、70歳でも、100歳になっても、暮らしていくにはお金が必要です。例え 1円でも自分で稼ぐスキルを身につけれるのに、遅いってことはありません。
なんか、まとまりのない変な記事になってしまい、申し訳ないです。。。
気を取り直して
せっかくの人生、自分を楽しみま~~~す ^_^
スポンサー
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:620日継続中)
2021年03月19日(朝)しっかりメニュー
股関節のストレッチ:20回 腕立て伏せ:30回 ヒジを90度に曲げてくっつける胸筋の運動:20回 肘と膝を付ける腹筋:25回 背筋:30回 猫のポーズ:10回 スクワット:25回×2
HIITスタイルに挑戦中!!(40秒トレーニング:10秒休憩8メニューで1セット)
HIIT後のクールダウン 正しい姿勢の前屈:40秒
英語学習 毎日 英単語を1個 確認するチャレンジ中(2020年06月24日スタート:260日継続中)
2021年03月19日(朝)
中学英単語 Z会 速読英単語:30個
英単語学習アプリmikanを使用
2021年03月19日 5:30起床
18日夜 飲酒:なし
18日 喫煙本数:26本
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。