飽きっぽい人こそ、コツコツ続ける習慣化に成功すると自信がつきます!!
2021年02月18日 最終更新日:2021年03月01日
運動をかれこれ、1年半以上続けています。
ジムに行ってしっかり鍛えるとか、そういう運動ではないので、自慢できるモノじゃありませんが、飽きっぽい私には
「よく続けたな~、続いているな~」
と感じるものです。
効果が出始めて、体型も昔に近づいています。
ベルトの穴の位置が自粛生活前に戻りました。^_^v
月に1回、記事ネタにしているので、よかったら見てください。
【40代からの体作り】自己流の運動習慣は効果がでるのか? - 久山 薫/氷河期世代の生き残り日記
ひとつの習慣が身につくと三日坊主だった自分にも「やればできるじゃん」という気持ちになります。
すると、他にもやってみようとなります。自信ができるんでしょうね。
運動を始めたのは 1年半前です。
今では、ブログ、英単語、3分呼吸が加わり全部で 4つの習慣化を続けています。
いきなり複数の習慣化をやると続かなくなります。
なぜなら、一気に複数の習慣化を始めると変化が激しくなり、脳が疲れてしまいます。脳は変化が嫌いなのです。
運動から始めるのがおススメです。
運動は、今日もやりきった!という達成感があります。その日、その日で満足できます。そして、時間はある程度必要ですが、見た目が変わる・疲れにくくなるなどの効果を実感できます。
私は、ブログから始めてしまいましたけどね。
習慣化のコツは、いずれ別ブログでまとめます。特化ブログってヤツですね。
このブログでレンタルサーバー代・ドメイン代を稼げるようになったら「コツコツの習慣力で人生をアップデート!!(仮)」ブログを公開します。
このブログでも、続けるためのコツは記事にしてありますので参考にしてください。↓
【コツコツ続ける習慣化のコツ】気分・感情に動かされない自分を作る方法 ~事前に「努力定休日(チートデイ)」作っていますか?~ - 久山 薫/氷河期世代の生き残り日記
【コツコツ続ける習慣化のコツ】脳は大きな変化が怖いから、軽いメニューから始める。飽きたら、少し変える。 - 久山 薫/氷河期世代の生き残り日記
ひとつの行動をコツコツ続けて習慣になると自信が付きますよ!!
習慣を身につけられる本
習慣を身につけられる本:Kindle版
スポンサー
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:591日継続中)
2021年02月18日(朝)軽いメニュー
股関節のストレッチ:30回 ヒザを付けての腕立て伏せ:30回 ヒジを90度に曲げてくっつける胸筋の運動:20回 ヒザを立てて腰浮かせ:20回 背筋:20回 猫のポーズ:10回 スクワット:30回 立った状態でヒザとヒジをクロスしてくっつける運動:25回
HIITスタイルに挑戦中!!(40秒トレーニング:10秒休憩8メニューで1セット)
HIIT後のクールダウン 正しい姿勢の前屈:40秒
英語学習 毎日 英単語を1個 確認するチャレンジ中(2020年06月24日スタート:231日継続中)
2021年02月18日(朝)
中学英単語:0個 復習モード:50個
英単語学習アプリmikanを使用
2021年02月18日 5:20起床
17日夜:レモンサワー 350ml 濃い目のハイボール 1杯
17日喫煙本数:45本
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。