【心療内科へ行ってきた】治療の1ヶ月は大人の夏休み??
2021年04月08日
強い倦怠感が抜けないので、心療内科へ行ってきました。
診断結果は「うつ病」でした。
「へっ??そんなに簡単に診断してくれるの???」
っていうのが、正直な感想でした。
予約に至るまでは、過去記事を参考にしてください。
はてブ コメントへの感謝 ~後半は自分事の内容です~ - 久山 薫/氷河期世代の生き残り日記
さてさて、心療内科でどんな話をしてきたか、、、
先生「どうなされましたか?」
この質問から始まりました。
この質問、正直 恐怖の質問ですよ。。。今の自分の状況をどこから、どうやって、話せばいいのか、頭の中で再構築しなければいけません。
この脳内作業が、かなり苦痛なんですよね。
考えに、考えて、・・・体感時間では 5分ぐらい。実際の時間では 1分以下で
「強い倦怠感が続いているんです。。。(はぁ~)会社も休んでいます。。。」
と言うのがやっとでした。
元々、初対面の人と話すのがかなり苦手な性格です。緊張と倦怠感と軽い頭痛でやっとでした。
けれども、この一言から
先生「内科に行かれましたか?」「血液検査は受けましたか?」「眠れていますか?」「泣いたりしますか?」「頭痛はありますか?」「いつからですか?」・・・
とたて続けに質問がきました。。。
これは、これで、質問の圧って言うんですかね、ちょっと、緊張しちゃいました ^_^
で、いろいろ話して 15~20分ぐらい会話の中で先生は決めていたのかもしれません。
すぐに
「うつ病 ですね」
と判断してくれました。
この時、私の頭の中は
「これで、会社を正式に休める」とほっとしたのが 6割
「えっ、自分がうつ病。。。眠れているし、自分を傷つけることもないし。。。」とビックリしたのが 4割
でした。
そんな私に
先生「眠れていますか? 睡眠薬どうします? 7時間寝ていますか?」
とまたも質問の連打です。
睡眠薬は使わない
7時間寝たことは、この数年で少ない
眠れているかは分からないけれど、最近はお酒を飲んでから寝ている
と順番に答えました。
ここで、
先生「お酒はどのくらい飲んでいるんですか?」
とお酒というキーワードに反応していました。
私「ウィースキーと炭酸水で、3:7で家で割って飲んでいます。この 1週間は毎日飲んでますね。で、ウィスキーは、日中も会社の仕事で家でできることをやるときに、ひと口、ふた口、飲んで勢いづけにも飲んでます。」
先生「・・・・」パソコンに入力中
私「自分でこの行動に気付いて、このままだったらヤバイやつだ!!って気付いたんです」
先生「そうです。ヤバイやつです。気付いて良かったですね。休んで治療した方がいいですね。診断書、いりますか?」
とここからは、一気にこれからの話になりました。
という流れで「うつ病」の診断書を受け取り、初心療内科を終えました。
ん~~~~~、お酒ってヤバイんですね。
ざっくりとした感想は
「みんな自覚症状がないだけで、うつ病って診断される人って多いんじゃない!?」
って、考えちゃいました。
私やみなさんがイメージしている「うつ病」って、相当ステージが進んでいるやつかもしれません。
で、私の状態はステージⅠ うつ病ではあるけれど、今の内なら普通の社会生活に短い時間で戻れますよ。
って、感じなのかな~。って。
このまま進んでいたら、アルコール依存になっていたかもしれません。って、考えると今の段階で心療内科へ行けたのは、幸運でした。
倦怠感・やる気減退を 1週間以上感じたら、心療内科へ行ってもいいかもしれませんね。
さてさて、
私の場合は、治療に 1ヶ月ぐらいと言われています。
完全に会社の仕事を「0」にすることは、不可能なので(自分で勝手にそう思い込んでいるのかも)、できる範囲で早々に終わらせて、完全に休める日を多くとれるように頑張ります。
で、これだけの長期休みって、大人になると作れないので、何をしようかな~~~。って、考えていました ^_^(←このぐらいのずる賢さは許されますよね)
まとまった時間って、なかなか無い貴重な時間なので、自分の内観をする時間にしよう!と考えています。
自分の強みって、なんだろう?
自分の弱みって、なんだろう?
やりたいことって、なんだろう?
3億円宝くじが当たり、お金の心配がなくなったら、何をやる?
人生で一番優先する価値観って、ある?
自分が没入することって、なに?
と挙げればきりがないですが、日々の仕事や生活に追われておざなりになっていた部分を見つめ直したい。
そんなことを考えています。
きっかけになったのは、社会や周囲の価値観で「いい・わるい」を決めていない?きちんと自分の「好き・嫌い」を持っている?持っていても使ってる?
と小さな違和感を感じているからです。
最近、ハマっているYoutubeチャンネル「両学長 リベラルアーツ大学」の
価値観マップ
DaiGoさんの
「ムダに悩まない理想の自分になれる 超客観力」
昔から有名な
「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0」
最近、話題になった
「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド」
最近、見つけた
「宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み【自己診断ID付き】」
これらの本を使って、自己省察をしてみます。自分のことって、自分だと気付かないし。
自分にとって当たり前が、周囲の人から見ると貴重なスキル
そういう部分を見つける時間に、この1ヶ月を使います。
自分を知らないと、どこへ向かって進めばいいかまいごになっちゃいますからね
せっかくの人生、自分を楽しみまぁ~~~~す ^_^
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:640日継続中)
2021年04月08日(朝)軽いメニュー
股関節のストレッチ:30回 ヒザを付けての腕立て伏せ:30回 ヒジを90度に曲げてくっつける胸筋の運動:20回 ヒザを立てて腰浮かせ:20回 背筋:20回 猫のポーズ:10回 スクワット:30回 立った状態でヒザとヒジをクロスしてくっつける運動:25回
HIITスタイルに挑戦中!!(40秒トレーニング:10秒休憩8メニューで1セット)
HIIT後のクールダウン 正しい姿勢の前屈:40秒
※しばらくの間は、軽いメニューを続けてます。
英語学習 毎日 英単語を1個 確認するチャレンジ中(2020年06月24日スタート:280日継続中)
2021年04月08日(朝)
中学英単語 Z会 速読英単語:30個
英単語学習アプリmikanを使用
2021年04月08日 6:00起床
07日夜 飲酒:なし 治療のため断酒中-1日目
07日喫煙本数:31本
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。