気合いや根性だけでは、すぐには行動できない!? 仕組み作りが必要です
2023年01月21日
準備だけをするつもりで、環境を整えてみましょう。
仕事、レポート、宿題などをやる・やらないは別として、準備だけしっかりやってみましょう。
不思議と気になって、作業を始められるようになります。
仕事、レポート、宿題など、やらなくちゃと考えつつ、ついつい後回しにしてしまうことってありますよね。
やらなくちゃと思っている裏側には、やりたくないという本音がありますよね。
私たちは、苦しいことをやりたくないって考えています。
その反面、
「かっこよくなりたい。素敵になりたい。おいしいものを食べたい。稼ぎたい。自由になりたい。」
と向上心を持っているのも事実です。
できれば、ラクして自分を成長させたいですよね。
ここで、諦めたら行動を起こすことはできません。
立ち止まって、考えていきましょう。
苦しいことは嫌いだけど、努力は苦しいことでしょうか?
野球好きな少年が、打てるようになるために素振りの練習をする。
他人から見れば、一所懸命に努力しているな。苦しいことをがんばっているな。って見えますよね。
けれども、本人はヒットを打てるようになるためには、素振りは重要って考えてやっているだけですよね。
他人から見たら努力になることを努力だと感じていない部分があります。
そして、野球好きな少年は、素振りをしやすいように目に見える位置にバットを置いています。
仕事、レポート、宿題など、面倒くさいと感じて先延ばししてしまうことって、準備ができていないことってありますよね。
で、ついつい手が伸びてしまうテレビとかゲームとかスマホとかは、手を伸ばせばすぐにスイッチオンできる状態になっていませんか?
準備ができている簡単に行動できる方へ、私たちは動いてしまいます。
仕事、レポート、宿題など、まずは準備だけしっかりやりましょう。机の上に必要なものを並べるだけです。
準備が終わったら、しばらくは他のことをして過ごします。
この時、きっと、仕事、レポート。宿題などが気になっているはずです。
こうやって、自分を動かす方法をうまく見つけてください。
私の場合は、机の上に準備をしておくことです。
自分をラクに動かせる方法を見つけられると、ラクに努力が始められるようになります。
自分なりの方法が分からない方は、まずは、机の上にしっかり準備する。これをマネしてください。
スポンサー