習慣・ルーティンの見直し ~やめるのにも勇気が必要!?~
2021年03月05日
朝寝坊が原因なので、早起きすればいいじゃん!!
ということが前提にあります。
朝の習慣行動にしていたものを、ひとつやめました。で、ひとつ増やしています。
DNBという脳トレアプリをやめて
3分呼吸を5分呼吸に進化して習慣化しています。
DNBもしっかりやると 5分ぐらいかかるんですよね。で、これをやると会社の仕事日は、ブログの更新の使える時間が短くなってしまいます。
しばらく悩んでいたんですが、DNBをやめて呼吸するじかんを増やすことにしました。
自分には脳トレよりも呼吸で落ち着く時間を作った方がいいという判断です。
でも、DNB。やめると決断した時に、なんか体の一部を自分から引きはがすような感覚になりました。
続ける方法は、ないかな~~~~。ってずっと考えていたんですが、起きる時間を 5時に固定するしかないんですよね。
で、5時起きにチャレンジしていたのですが、、、【早起きできない >_<】シリーズの通りできないのです。
早起きできなくても、できることをやる。が習慣化のコツです。
となると、DNBの脳トレか 3分呼吸をやめるか!?という話になります。
DNBの脳トレをやめる方に選んだのは、下段の毎日の行動報告に入れていない、というのもありましたね。
ブログで報告していないから・・・。いっかっ
って、感じです。
けれども、やめるのにこんなに悩むとは思っていませんでした。
1年ぐらい続けていたんですよね。毎日、英単語を終わらせて 5~7分ぐらいかけてやっていました。効果は実感できないのですが、やっている最中は脳を使っている、という感覚はありましたね。忘れ物は減りました ^_^
習慣化に成功している、習慣になっている。この判断って自分では難しいですよね。
この習慣をやめる。と考えた時に悩んだら、習慣化できている!!成功!!という判断になりそうです。
新しい行動を始めて、続いていたら、ちょっと確認してみてください。
この行動をやめる?
と自分に質問をして、悩んだら習慣化できている証拠です。
スポンサー
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:606日継続中)
2021年03月05日(朝)しっかりメニュー
股関節のストレッチ:20回 腕立て伏せ:30回 ヒジを90度に曲げてくっつける胸筋の運動:20回 肘と膝を付ける腹筋:25回 背筋:30回 猫のポーズ:10回 スクワット:25回×2
HIITスタイルに挑戦中!!(40秒トレーニング:10秒休憩8メニューで1セット)
HIIT後のクールダウン 正しい姿勢の前屈:40秒
英語学習 毎日 英単語を1個 確認するチャレンジ中(2020年06月24日スタート:246日継続中)
2021年03月05日(朝)
中学英単語:0個 復習モード:50個
英単語学習アプリmikanを使用
2021年03月05日 5:20起床
04日夜 飲酒:なし
04日 喫煙本数:34本
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。