不安との付き合い方【うつからの回復活動 231日目】
2022年03月01日
うつ病は、じっとしていると不安ばかり湧き上がってくる病気です。他にもうつ病の症状はあるかもしれませんが、私の場合は、最近は不安が湧き上がってくるのが多いです。
不安が強くなりすぎると
こんな自分なんか・・・
みたいな思考に入ってしまいます。
私も、こんな自分なんか・・・の手前までいったことはあります。
不安は放っておくと、頭の中をぐるぐると循環して、考えることすべてがネガティブな方へ流されてしまいます。
ぐるぐる回るだけならいいのですが、らせん階段を下りるように、回りながら下へ下へ、ネガティブな方へ進んでいきます。
なので、放っておくと大変なことになってしまいます。
私がうつ病期間中に身につけた不安との付き合い方は
否定しない・不安に気づく
散歩をする
目の前のことに意識を向ける
です。
不安を否定してしまうと、不安を生み出している自分の存在も否定することになってしまいます。
根性論のポジティブ思考は、ここでは、発揮されません。なので、不安は不安。受け止める、と言うより不安に思っていることに気付きます。
不安に気付いたら、そのままにします。
不安を消そうとすると、否定することにつながってしまうので、私はそのままにします。
不安をそのままにしつつ、散歩をします。
散歩をすると、最初の内は不安はそのままあるのですが、歩いている内に、不安はどこかへいってしまいます。
10分ぐらいかかりますね。
散歩をしない場合は、片付けを始めます。
散らかっている部分、本の整理、パソコンのキーボードの掃除、床掃除などなど。
なるべく手を動かす作業を始めます。
散歩と同じで、やっている内に、不安はどこかへいってしまいます。
なので、私の周囲はだいぶ整理され、きれいになりました。
健康な人でも、不安になってしまうことはあると思います。
頭の中を不安がぐるぐる回りだしたら、参考にしてください。
不安を消すことはできませんが、不安感を小さくすることはできますよ。
試してみてください。
スポンサー
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:966日継続中)
2022年03月01日(朝)軽いメニュー
バイシクルクランチ:25秒 前屈:25秒 股関節のストレッチ:25秒 腹筋:25秒 ヒザを立てて腰浮かせ:25秒 猫のポーズ:25秒 腕立て伏せ:25秒 スクワット:25秒
※しばらくの間は、軽いメニューを続けてます。
英語学習 毎日 英単語を10個 確認するチャレンジ中(2020年06月25日スタート:564日継続中)
2022年03月01日(朝)
中学英単語 Z会 速読英単語:10個
英単語学習アプリmikanを使用
ステッパー 30分間 2021年09月13日スタート:169日間継続中
夕方の散歩 2021年09月21日スタート:158日/161日中
2022年03月01日 6:30起床
28日夜 飲酒:なし 飲酒:10日// 禁酒:316日// 全体326日中
28日喫煙本数:15本
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
スポンサー